ニュース
極細繊維による積層型極薄膜を肌表面につくる技術を開発:医療機器ニュース
花王は、直径がサブミクロンの極細繊維を肌表面に噴きつけて積層型極薄膜をつくる「Fine Fiber技術」を開発した。この技術により、体中のさまざまな部位の3次元形状や面積に合わせた膜を肌表面に自在に形成できる。
花王は2018年11月27日、直径がサブミクロンの極細繊維を肌表面に噴きつけることで、自然な積層型極薄膜をつくる「Fine Fiber(ファインファイバー)技術」を開発したと発表した。
プラスに帯電した化粧品用のポリマー溶液を、マイナスに帯電した対象物表面に向けて噴射するエレクトロスピニング法(ES法)を応用した。専用装置にセットしたポリマー溶液が、装置のノズルを通して糸状に引き伸ばされながら噴き出し、肌表面で何層にも重なりあって膜を形成する。形成された膜は、端に向かって薄くなるため、肌との境目が視認できない。また、膜と肌の段差が少なく、剥がれにくい。
この技術を用いることで、体中のさまざまな部位の3次元形状や面積に合わせた膜を肌表面に自在に形成できる。また、極細繊維の液体を吸い込む毛管力により、化粧品製剤を保持し、膜全体に均一に広げる。繊維の隙間から適宜水蒸気を通すため、肌を完全に閉塞せず、適度な透湿性が保てる。
同社は、Fine Fiber技術を化粧品製剤と組み合わせることで、新しい化粧品の展開を目指す。将来的には、治療領域への応用も視野に入れ、研究を進めるとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゴムのしなやかさと樹脂の強靭さ併せ持つ、ブリヂストンの新材料は無限の可能性
ブリヂストンは2018年5月17日、東京都内で会見を開き、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた「世界初」(同社)のポリマー材料「High Strength Rubber(HSR)」の開発に成功したと発表した。2020年代をめどに事業化を進めるとともに、オープンイノベーションによって開発を加速し、タイヤなどブリヂストンの事業範囲にとどまらない展開の拡大も目指す。 - NECや花王、ダイキン工業など優良工場6工場を発表――「GOOD FACTORY賞」
日本能率協会は「2017年度 GOOD FACTORY賞」の受賞企業を発表した。アジア地域に進出している製造業の生産性や品質の向上、改善活動に成果を上げた優良工場を表彰するもので、第7回となる今回は中国、ベトナム、日本の6社(工場)が受賞した。 - 燃費が良くなるタイヤの新材料、ブリヂストンと花王が共同開発
ブリヂストンは、新たなタイヤ用ゴム材料を花王と共同開発したと発表。ブリヂストンの基盤技術「ナノプロ・テック」と、花王の界面制御技術の組み合わせにより、シリカを従来より多く含ませることのできるゴム材料の開発が可能になった。燃費性能やウェットグリップ性能を高めたタイヤの開発に貢献できるという。 - ストレスの簡易診断が可能に? 日立製作所が分子鋳型ポリマーを開発
日立製作所が開発した分子鋳型ポリマーは、ストレスを受けたときに分泌されるコルチゾールを高感度で検出する。今後は、ストレス簡易診断キットの実用化を目指すとしている。 - 厚みは分子2つ分、極薄で大面積の有機半導体を構築する技術
東京大学は、厚みがわずか2分子分と極薄で、大面積の有機半導体デバイスを構築する技術を発表した。同技術により均質かつ高性能な極薄半導体を得られることから、超高感度分子センサー開発などへの応用が期待される。 - 合成した膜タンパク質の薬物感受性の記録に成功
東北大学は、半導体微細加工技術と、細胞を使わずに膜タンパク質を合成する無細胞合成技術とを融合することで、ヒトの心筋に存在するhERGチャネルと呼ばれる膜タンパク質の薬物感受性を記録することに成功した。