システム開発ソフトウェアの最新版を発表、「MATLAB」との連携を強化:組み込み開発ニュース
日本ナショナルインスツルメンツは、システム開発ソフトウェア「LabVIEW NXG」の最新版を発表した。システムのセットアップや構成、Web対応アプリケーションの作成など、自動テスト・計測アプリケーションの開発工数を削減する。
日本ナショナルインスツルメンツは2018年11月27日、システム開発ソフトウェア「LabVIEW NXG」の最新版を発表した。システムのセットアップや構成、テスト・計測コードの開発、Web対応アプリケーションの作成など、自動テスト・計測アプリケーションの開発工数を削減する。
2017年に発売したLabVIEW NXGは、これまで改良を重ね、40種類以上の機能を追加してきた。最新版では、「LabVIEW NXG FPGAモジュール」「LabVIEW NXG Webモジュール」に新機能を追加し、MathWorksの「MATLAB」との連携を強化した。
FPGAモジュールには、FPGA開発とデバッグ用に新しいワークフローを搭載。USRP(Universal Software RadioPeripheral)とKintex-7FlexRIOターゲットに対応した。
Webモジュールでは、「WebVI」とダイナミックWebアプリケーションのイベントやプロパティ、JavaScriptライブラリの統合サポート機能を追加した。同社のクラウドサービス「SystemLink Cloud」へのアクセスにも対応している。
最新版では、新たにMATLAB用インタフェースを搭載。LabVIEW NXGからMATLABコードを直接呼び出すことが可能で、既存IPを再利用できる。また、統合・ソフトウェアエンジニアリングツールにより、登録済み.NETアセンブリや新しいプロジェクト依存ツールとの接続機能をサポートした。
なお、初めてLabVIEWを購入した場合でも、既に使用している場合でも、LabVIEW NXGと「LabVIEW 2018」のどちらも使用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 次世代LabVIEW「NXG」がバージョンアップ、開発したUIをWeb形式で配布可能に
日本NIは、エンジニアリングシステム設計ソフトウェア「LabVIEW」の次世代製品である「LabVIEW NXG」の最新バージョン「NXG 2.0」を発表。自動テスト/計測システム構築の工数削減を可能にする機能強化を図ったことが特徴だ。 - プログラムしてから計測の「LabVIEW」、次世代版は「計測してからプログラム」に
日本NIが新製品発表会を開催し、システム開発設計ソフトウェア「LabVIEW」の次世代版「LabVIEW NXG」を紹介した。30年の歴史を持つLabVIEWだが、LabVIEW NXGは今後の30年を見据えた製品として開発された。 - 「LabVIEW」の次世代版を発表、プログラミングなしで計測を効率化
日本ナショナルインスツルメンツは、システム開発設計ソフトウェア「LabVIEW」の次世代版「LabVIEW NXG 1.0」を発表した。プログラミング不要の新しいワークフローで、計測を効率化する。 - いまさら聞けない モデルベース開発入門
あなたは人に「モデルベース開発」を正しく説明できるだろうか? プロセス改善手法の1つであるモデルベース開発の概念や特徴について解説 - モデルベース開発は単なる手法でなくモノの考え方、マツダ流の取り組みとは
マツダは2021年に向けて、エンジンや電動パワートレイン、プラットフォーム、デザインなど、さまざまな分野の取り組みを同時並行で市場投入する。「今後の研究開発計画を、今の人数でなんとかこなせるのはモデルベース開発を取り入れているから。単なる開発手法ではなく、ものの考え方だ」と同社 常務執行役員 シニア技術開発フェローの人見光夫氏は説明する。 - モデルベース開発って、どう教えればいいの?
全社のモデルベース開発におけるライセンス管理やデータマネジメント、そして教育を目的とした基盤強化チームに選ばれた京子。まずは、最大の課題と感じていた、モデルベース開発を知ってもらうための教育カリキュラム作りに取り組むことになった。