商品がくしゃくしゃに変形しても画像認識できる技術、「数枚の画像登録でもOK」:人工知能ニュース
日本電信電話(以下、NTT)は「NTT R&Dフォーラム2018(秋)」において、AI(人工知能)技術である「corevo」の1つとなる「変形対応アングルフリー物体検索技術」を披露した。
日本電信電話(以下、NTT)は2018年11月26日、「NTT R&Dフォーラム2018(秋)」(同年11月29〜30日開催)の報道陣向け先行公開において、同社のAI(人工知能)技術「corevo」の1つとなる「変形対応アングルフリー物体検索技術」を披露した。
変形対応アングルフリー物体検索技術は、軟包装製品や布製品などの商品形状が変形しうる商品であっても、少数の画像を登録することで画像認識を行えるようにする技術だ。箱などで包装した変形の少ない商品と比べて、軟包装製品や布製品はさまざまなパターンで変形する可能性がある。従来の技術により変形した後の商品を画像認識するには、変形パターンに合わせた数多くの画像を使って学習しておかなければ、認識精度が低くなってしまう。
今回開発した技術では、複数の部分領域ごとに幾何学的拘束を適用し、画像特徴の対応関係から正しい対応を正確に特定する「変形対応幾何検証技術」を採用した。これにより、入力画像と参照画像間の画像特徴による対応付け結果から、複数の対応関係間の距離/回転角度などの幾何学的特徴を使ってクラスタリングすることにより、物体が変形していても正しい対応を特定できる。
NTTは2015年2月に、3D物体をどんな方向から撮影しても高精度に認識できる「アングルフリー物体検索技術」を開発している。変形対応幾何検証技術の開発によってアングルフリー物体検索技術を拡張することで、商品形状が変形していても、どんな方向から撮影しても高精度に認識できる変形対応アングルフリー物体検索技術を開発できた。ただし、変形対応アングルフリー物体検索技術の課題として、商品の重なりには対応できていないという。
展示では、一般的な単眼カメラを用いて、商品形状が変形した軟包装製品を認識できることを見せた他、買い物かごに入れた商品を認識して買い物リストと照合するデモも披露した。「各商品で登録しておくべき画像の枚数は数枚〜十数枚になる。画像認識率は80〜90%程度だが、実用段階では他のセンサーと組み合わせて100%に近づけることになるだろう。今後は、開発パートナーとの実証実験を進めたい」(NTTの説明員)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。 - 機械学習はどうやって使うのか――意外と地道な積み重ね
前編では、AI(人工知能)と機械学習、ディープラーニングといった用語の説明から、AIを実現する技術の1つである機械学習が製造業を中心とした産業界にも徐々に使われ始めている話をした。後編では、機械学習を使ったデータ分析と予測モデル作成について説明する。 - 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。 - レジ自動化はどこまで可能か、生体認証やRFID、画像認識でレジレスにたどり着け
「リテールテックJAPAN 2018」で注目を集めたのが、レジの自動化につながるソリューションの展示だ。NEC、富士通、日立製作所、SCSK/サインポスト、ヴィンクス/パナソニック、大日本印刷のレジ自動化関連の展示についてレポートする。 - インテルが画像認識ソフト開発ツールを無償提供「IoTの“I”は“Eye”」
インテルは2018年6月28日、東京都内で「インテル インダストリアル IoT ソリューション DAY」を開催。「IoTの“I”は“Eye(目)”ではないかと思うほどに、画像認識技術がより重要になっている」(同社)とし、画像認識ソフトウェアの開発ツール「OpenVINOツールキット」を無償で提供するなどしている。 - 画像認識システムのPoCを支援するAI/画像認識サービス
ALBERTは、AI(人工知能)/画像認識サービス「タクミノメ」の提供を開始する。AIとディープラーニング技術を活用し、製造、建築、医療などの分野で、画像認識システムのPoC(概念実証)を支援する。