3Dプリンタでセラミックス部品を高精度に作製できる、キヤノンがSLM方式で実現:3Dプリンタニュース
キヤノンは、独自の3Dプリンタ用セラミックス材料を用いて、複雑な形状のセラミックス部品を高精度に作製する技術を開発。金属3Dプリンタで用いられている選択的レーザー溶融(SLM)方式に適したアルミナ系セラミックス材料と部品作製技術を組み合わせた。
キヤノンは2017年11月27日、独自の3Dプリンタ用セラミックス材料を用いて、複雑な形状のセラミックス部品を高精度に作製する技術を開発したと発表した。
新たに開発した技術は、金属3Dプリンタで用いられている選択的レーザー溶融(SLM)方式に適したアルミナ系セラミックス材料と部品作製技術の組み合わせにより、金型での成形や切削加工が難しい中空構造や多孔質構造など複雑な形状のセラミックス部品を3Dプリンタで安定的に作製できる。例えば、六角形の空孔をもつ直径約19mmのハニカム形状部品を作製した場合、焼成工程前後の外形寸法変化が0.8%未満の高精度な部品を作製することが可能だという。
これまで、3Dプリンタでセラミックス部品を作製する場合、光造形方式を用いることが多く、紫外線で硬化する樹脂を加えたセラミックス材料が用いられてきた。しかし、造形後の焼成工程で20%程度の収縮が生じるため高精度な部品作製が難しいとされていた。今回の技術で作製するセラミックス部品は、電気炉などの耐熱性/絶縁性を要する部品や、薬品に対する耐食性が求められる部品など、産業機器をはじめとしたあらゆる分野で活用できる。
キヤノングループでは、キヤノンマシナリーなどと新技術を生かした産業機器向け部品の試作検討を始めており、実用化を目指して開発を進めている。また、材料の種類を拡充して医療分野への展開を図るなど、より幅広い分野の試作ニーズや多品種少量の製造ニーズに応えていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタ向けセラミックス材料を開発する自動車設計会社、若者にも訴える
自動車内外装部品の設計を行うルナクラフトは、数年前から3Dプリンタ事業を手掛けている。中小企業が導入後にすぐ使ってもらえるようなサポートを意識しているという。セラミックスなどの新材料や異なる方式の3Dプリンタにも挑戦中だ。 - 金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々
東京ビッグサイトで「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」が開催された。その中で金属3Dプリンタは海外を中心に10社以上の製品が並んだ。 - CADデータをそのまま金属3Dプリンタに――SLMの最新技術はソフトが肝
愛知産業の技術セミナーでSLM方式積層造形装置の第一人者が登壇した。金属積層造形の動向やSLM技術の歴史などを語るとともに、同社が開発するSLM装置向け統合ソフトウェアについても紹介した。 - GEが日本の金属3Dプリンタ事業に本腰、造形サイズ1.3m角の超大型機も2020年に
GEは2018年6月14日、日本国内における金属積層造形(3Dプリント、付加製造)事業「GEアディティブ」を本格始動すると発表した。同社の金属3Dプリンタの国内販売強化と併せ、金属3Dプリンタ(積層造形機)導入のコンサルティングサービスを提供する - 日本の積層造形の取り組みは周回遅れ、今から世界に追い付くには?(前編)
金属3Dプリンタの最新動向や課題を語る「Additive Manufacturingのためのシミュレーション活用セミナー」(サイバネットシステム、アンシス・ジャパン主催)が2018年7月4日に東京会場、5日に名古屋会場で開催された。 - 日本の積層造形の取り組みは周回遅れ、今から世界に追い付くには?(後編)
金属3Dプリンタの最新動向や課題を語る「Additive Manufacturingのためのシミュレーション活用セミナー」(サイバネットシステム、アンシス・ジャパン主催)が2018年7月4日に東京会場、5日に名古屋会場で開催された。