“空質”ビジネスは共創で実現、ダイキン工業がCEATEC JAPANに初出展:CEATEC 2018(2/2 ページ)
ダイキン工業は、「CEATEC JAPAN 2018」に初出展。空調ビジネスモデルが変化の局面を迎える中で、20の“現在進行形”プロジェクトを出展し、オープンイノベーションの観点から来場者との情報交換を進めた。
空気を固めて飛ばす“空気砲”
出展された20のプロジェクトの中で注目を集めた技術の1つが、空気を固めて飛ばす“空気砲”である。従来のように風として空気を流すのではなく、塊として届けることで、触れられている感覚が人に影響を与えたり、匂いを断続的に感じさせたりすることができる。
これを具体化した製品案の1つが、“空気砲”を香りに活用した「Chiffy」である。これは、香りを空気として飛ばして人に当てることで、確実に香りを届けるというものだ。嗅覚は慣れるのが早い感覚器だとされており、同じ香りの空気が充満している環境では香りを感じなくなる。これを断続的に当てることで、いつでも新鮮な香りを楽しめるようになるというものである。一方で、気分を変えたい時にすぐに異なる香りの塊を受けることですぐに違う香りを楽しむことなども可能となる。
現状の課題としては「できれば香りを可視化して飛ばしたいが、可視化すると香りがつきにくく、香りを付けると可視化が難しいという課題がある」(担当者)としている。
一方で“空気砲”を人との接触に使い、快眠をサポートする使い方を描いたのが「Sheep Sleep」である。これは、照明とバイタルセンサーと“空気砲”を一体化した仕組みで、これをエアコンと組み合わせることで、温度や湿度、明るさ、香り、そして一定のリズムで空気が触れることにより、ゆりかご効果で眠りやすい環境を実現する。“空気砲”の強さや間隔などは自由に変更可能だという。
食べ物がおいしい空気とは?
また、デモが人気となっていたのが「食事をおいしくする空気」である。これは空気の質によって味覚が影響を受けるというダイキン工業の研究結果を生かし、その成果を基に食事がおいしくなる空気の環境を用意。部屋の外でワインを飲んだ場合とその部屋の中で飲んだ場合で味が変わるのかという実証である。開催初日午後の段階での実証後のアンケート調査結果を見ると、ワインの味の違いを「すごく感じた」と「やや感じた」に圧倒的な票数が集まっていた。
室外機のデザインへの再チャレンジ
意外に盲点だったともいえるのが、室外機を中心としたエアコンのデザインに再チャレンジする取り組みである。エアコンは室内機のデザインはさまざまな工夫がこらされてきたが室外機はどれもそれほど大きな違いはなかった。それを大きく変えようとする取り組みである。
また、室内機と室外機を一体化させて屋外に設置し、室内ではスタイリッシュな吹き出し口部だけを用意するような新たなエアコンの姿なども紹介した。「エアコンは形が決まりきっていたが、それをあらためて見直してみた」(担当者)としている。
関連記事
- ダイキンも「コト」売りへ、空調ソリューションの提供に向けIoTとAIに注力
ダイキン工業が2020年度を最終年度とする戦略経営計画「FUSION20」の後半計画(2018〜2020年度)について説明。2018年度の業績見通しである売上高2兆4800億円、営業利益2700億円に対して、2020年度には売上高2兆9000億円、営業利益3480億円まで伸ばす計画である。 - 工場IoTは既に実益が得られる手段、カギを握る「目的」と「協創」
MONOistを含むITmediaの産業向け5メディアは、セミナー「MONOist IoT Forum in 大阪」を開催した。三菱電機、ダイキン工業、IHS Markitなどが登壇した同セミナーのレポートを前後編に分けてお送りする。 - IoTで熟練技術者の技を盗め、生産技能伝承でダイキン工業と日立が協業
ダイキン工業と日立製作所は、IoTを活用し熟練技術者の技能伝承を支援する次世代生産モデルの確立に向け協業する。まずは空調機器の戦略技能の1つであるろう付け工程のデジタル化を実現し、今後さらに対象技能を広げていく方針である。 - 乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに
本稿では、第4次産業革命という言葉の持つ意味、第4次産業革命を推し進める「デジタライゼーション」と「デジタルツイン」、第4次産業革命で重要な役割を果たす世代、そして第4次産業革命において日本の持つ可能性などについて解説する。 - 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。 - 「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。 - 日本が描く産業の未来像「Connected Industries」、世界に発信へ
日本政府は、ドイツの「インダストリー4.0」、フランスでの「産業の未来」などに当たる、政府主導の将来の産業コンセプトとして「Connected Industries(つながる産業)」を発表。今後、同コンセプトを軸に各種施策を進めていく。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.