ニュース
クラウドを活用した医療のデジタル化と情報共有を目指し、協業を開始:医療機器ニュース
シーメンスヘルスケアとアルムは、医療におけるデジタル化と情報共有を推進するために協業を開始した。シーメンスヘルスケアは医療機関に対し、アルムの汎用画像診断装置用プログラム「Join」の導入サポートを展開する。
シーメンスヘルスケアとアルムは2018年7月30日、医療におけるデジタル化と情報共有を推進するため、協業を開始したと発表した。
協業の一環としてシーメンスヘルスケアは、全国の医療機関に対し、アルムの汎用画像診断装置用プログラム「Join」の導入サポートを展開する。シーメンスヘルスケアのクラウドサービス「teamplay」とJoinは、どちらもクラウドで医療情報の活用や共有を目的とし、親和性が高いためだ。
teamplayは、被ばく線量の管理や装置の稼働率の把握などができる医療機関向けクラウドサービス。従来はモダリティを中心に、医療機器からのデータを収集、蓄積、分析、報告し、迅速な意思決定をサポートできるよう加工する機能が主に使われてきた。今後は、医療におけるデジタルエコシステムの発展を視野に入れた多機能プラットフォームへの進化を目指す。
Joinは、医療関係者が医用画像の共有を行いながらチャット形式でコミュニケーションができるクローズドな環境を提供するアプリケーションだ。医療機器の認証を取得し、保険収載されたプログラム医療機器で、夜間休日などに院外にいる医師へのコンサルテーションツールなどとして国内約150の医療機関で使われている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「国内診断装置市場の競争は絶滅戦争に近い」、シーメンスはサービスに重点
シーメンスヘルスケアは、主力のCTやMRIといった診断装置事業について、単体製品の販売から、ソリューション提案やコンサルティングを含めたサービスに力点を移す方針。体外診断薬を用いた検査事業にも注力するという。 - 医療分野のAIは自動診断だけじゃない、シーメンスヘルスケアが製品に順次搭載
シーメンスヘルスケアが東京都内で会見を開き国内の事業戦略を発表。「医療デジタル化の推進」で重要な役割を果たすAIの採用について説明した。AIによる自動診断が注目を集めているが、既に解析を助ける機能として順次製品に搭載し始めているという。 - ハイブリッド手術室を救急災害医療に応用、シーメンスヘルスケアと東京曳舟病院
伯鳳会グループとシーメンスヘルスケアは、救急災害医療を中心とした医療機器の運用およびサービスに関するパートナーシップを締結した。救急災害医療のための「ハイブリッドER」を東京曳舟病院にて展開・運用する。 - デュアルソースCT装置、撮影時間の短縮および心臓などの臓器への対応を強化
シーメンスヘルスケアはデュアルソースCT装置「SOMATOM Drive」を発売した。低管電圧でも高画質を維持する新型X線管を搭載し、被検者に応じた柔軟な管電圧設定が可能なため、被ばくや造影剤使用量を低減することができる。 - シーメンスの医療情報クラウド「teamplay」、他社製診断機器のデータも活用可能
シーメンスヘルスケアは、「2016国際医用画像総合展」において、CTやMRIといった医療用画像診断機器を中心に医療情報のビッグデータを扱うクラウドサービス「teamplay」を紹介した。特徴は「ベンダーニュートラル、リアルタイム、ビッグデータ」で、他社の医療用画像診断機器からも情報を取得し、クラウドにビッグデータとして集約できる。