国内3Dプリンティング市場の実績と予測を発表:3Dプリンタニュース
IDC Japanは、国内3Dプリンティング市場の実績と予測を発表した。2017年の総売上額は前年比8.9%増の308億円。今後はプロフェッショナル向けが伸びると見込まれ、2022年の市場規模を476億円と予測する。
IDC Japanは2018年7月11日、国内3Dプリンティング市場の2017年実績と2018〜2022年の予測を発表した。2017年の総売上額は前年比8.9%増の308億円で、2017〜2022年の年間平均成長率を+9.1%、2022年の市場規模を476億円と予測する。
3Dプリンタ本体市場、3Dプリンティング関連サービス市場、造形材料市場で構成される国内3Dプリンティング市場の2017年実績を見ると、3Dプリンタ本体の売上額は前年比成長率+3.9%の121億円、3Dプリンティング関連サービス売上額が同8.2%の107億円、造形材料売上額は同19.0%の79億円だった。
セグメント別では、本体価格50万円未満のデスクトップ3Dプリンタは、本体の出荷台数が前年比成長率−22.5%の4700台、売上額は−22.2%の6億7000万円だった。50万円以上のプロフェッショナル向けはプリンタ本体の出荷台数が、前年比成長率+27.1%の1900台、売上額は+5.9%の114億3000万円となっている。
2016年の3Dプリンタ本体の売上はマイナス成長だったが、2017年はプラス成長に転じた。IDCでは、これをプロフェッショナル3Dプリンタの出荷台数が堅調に伸びた結果と考えている。デスクトップ3Dプリンタについては、何でも作れるわけではないとユーザーが認識し始めており、個人の購入意欲は低調に推移すると見られる。一方、プロフェッショナル3Dプリンタ市場は、目的や用途が明確化し、新規購入の増加が期待できる。使用範囲の拡大から既存ユーザーの追加購入も増えそうだ。
こうした理由から、2022年の国内3Dプリンタ本体市場は、出荷台数が5700台(年間平均成長率−2.8%)、売上額は189億8000万円(同+9.4%)と予測している。
3Dプリンティング関連サービス市場と造形材料市場については、成長が続くと見込む。IDCでは2017〜2022年の予測として、3Dプリンティング関連サービス市場は年間平均成長率6.1%、2022年の売上額144億5000万円、造形材料市場は年間平均成長率12.3%、2022年の売上額を141億7000万円と予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CADデータをそのまま金属3Dプリンタに――SLMの最新技術はソフトが肝
愛知産業の技術セミナーでSLM方式積層造形装置の第一人者が登壇した。金属積層造形の動向やSLM技術の歴史などを語るとともに、同社が開発するSLM装置向け統合ソフトウェアについても紹介した。 - 台湾3DプリンタメーカーXYZが日本の産業向け市場へ、「高品質、安い、速い」で
XYZプリンティングジャパンは「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」(2018年6月20〜22日、東京ビッグサイト)において、同社の産業用3Dプリンタ新製品などを展示した。 - 3Dプリンタ向けセラミックス材料を開発する自動車設計会社、若者にも訴える
自動車内外装部品の設計を行うルナクラフトは、数年前から3Dプリンタ事業を手掛けている。中小企業が導入後にすぐ使ってもらえるようなサポートを意識しているという。セラミックスなどの新材料や異なる方式の3Dプリンタにも挑戦中だ。 - 3Dプリンタの“脱・試作”は日本式モノづくりでこそ生きる――GE 刈羽工場
“夢の製造装置”として期待を集める3Dプリンタ。しかし、描いた夢とは裏腹に、いまだに20年前から定着する試作品用装置の域を抜け出せずにいる。こうした中でいち早く金属3Dプリンタでの最終製品製造に取り組む工場がある。新潟県刈羽郡刈羽村のGEオイル&ガス 刈羽事業所だ。 - コンテナで運ぶ超大型3Dプリンタ、自動車のボディーも出力できる
EXTRABOLDは、「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」のエス.ラボブースにおいて、樹脂ペレットを用いて造形を行う超大型3Dプリンタの参考展示を行った。