ニュース
デンソーが初の一般向け工場見学コース、メーターの製造工程が学べる:工場ニュース(2/2 ページ)
デンソーは2018年6月27日、高棚製作所(愛知県安城市)内に新設した一般見学が可能な工場見学コース「TAKATANAファクトリーツアー」を報道陣向けに公開した。同社が一般向けに工場見学コースを設けるのは初めてで、主な対象は小学校高学年となる。
工場内を一望できる上層階通路を使って見学
501ファクトリーの見学は、工場内を一望できる上層階通路を使って行われる。通路の壁面には、デンソーが手掛けてきた自動車や二輪車のメーターを展示するとともに、メーター開発の歴史、メーターの製造工程を紹介する展示を設置。
通路奥のプレゼンテーションルームでは、メーターの製造工程を映像で説明するとともに、最新のメーターの構造を分かりやすく展示しており、ドライバーステータスモニターやヘッドアップディスプレイ(HUD)などの最新安全技術を体験できるコーナーもある。
通路を戻る際には、工場内での組み付け作業を間近に設置したカメラから大型ディスプレイで見られる「Live Vision」を見られる。また、工場内にいるTAKATANAファクトリーツアーのキャラクター「クラフトさん」がどこにいるのかを見つけるのも楽しみの1つだ。
ツアー終了後は工場見学者限定のお土産も用意されている。報道陣がいただいたのはメータくんのミネラルウオーターとクリアファイル、メンディングテープ、デンソー初の電気自動車「DENSO号」のミニプラモデル(クリックで拡大)
なお、TAKATANAファクトリーツアーは月曜〜金曜日(祝日含む)に開催されている。開始時間は9時半、10時、13時半、14時の4回で、所要時間は約90分。見学対象者は小学生以上となっている(小学生の参加は大人の同伴が必要)。高棚製作所長の吉田氏は「1回で最大20人なので、1日当たり80人まで参加してもらえる。これを工場が稼働する約250日の間続けられれば2万人に参加していただける。ぜひその数字に近づけたい」と意気込んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- メーターにディスプレイが付いたら分かりやすくなって驚いた!
速度計や回転計、燃料計などさまざまな計器を1つにまとめた電装部品がコンビネーションメーターだ。単にメーターと呼称されることもあるが、急速に採用が広がっているマルチインフォメーションディスプレイによって、車両に関する情報を格段に分かりやすくドライバーに伝達できるようになっている。 - デンソーの「ダントツ工場」は人と志をつなげるIoTを目指す
デンソーは、IoT(モノのインターネット)を活用することによって、2020年の工場の生産性を2015年度比で30%向上させるプロジェクト「ダントツ工場」に取り組んでいる。このダントツ工場の取り組みをけん引する、同社生産革新センター DP-Factory IoT革新室 室長の加藤充氏に話を聞いた。 - 海だ!山だ! いやいや工場はいかが?――工場見学で押さえたい3つのポイント
工場見学がブームとなっていますが、子どもにうんちくの1つでも傾けて「パパすごい!」と尊敬でも勝ち取ってみるのはいかかでしょうか。そこで「工場のここに注目してほしい」というポイントについてベテラン工場ライターがお教えします。 - フォルクスワーゲン驚異のメカニズム、本社工場の秘密に迫る
「CeBIT」の開催地ハノーバーから、アウトバーンを使って自動車で1時間ほど走行すると、ドイツ最大の自動車メーカーであるフォルクスワーゲンとともに発展した都市・ウォルフスブルクに到着する。市街の中心部には、現在もフォルクスワーゲングループの本社ビルと5万人の工員が働く世界最大規模の自動車工場がある。「ゴルフ」などの主力車種を生産するこの最先端工場を見学する機会を得たのでリポートしよう。 - グローバル企業として生き残るには――ボッシュ栃木工場に見るニッポンクオリティ
自動車の品質とコストを支えているのは誰か。多くの部分を下支えしているのが部品メーカーだ。自動車部品メーカーの1つ、ボッシュ。その栃木工場の工夫を、小寺信良氏の目を通して語っていただいた。品質向上への努力とはどのようなものなのかが分かるだろう。 - 「革新ライン」が動きだしたKYB岐阜北工場、クルマの個性を支える足回りの秘密
KYBの売上高の過半数を占める四輪車用のダンパーと電動パワーステアリング(EPS)。クルマの個性や運転の感触を決める重要な部品でもある。KYBの岐阜北工場で、ダンパーやEPSの競争力を支える生産ラインや評価施設、テストコースを訪れた。