AI技術を活用した食品工場レイアウト自動作製ツールを開発:製造ITニュース
日立プラントサービスは、AI技術を活用して食品工場内のレイアウトを自動で作製するエンジニアリングツールを開発し、実案件への適用を開始した。工場レイアウト設計業務を効率化できる。
日立プラントサービスは2018年5月29日、AI(人工知能)技術を活用して食品工場内のレイアウトを自動で作製するエンジニアリングツールを開発し、実案件への適用を開始したと発表した。工場レイアウト設計業務を効率化できる。同社は、年間10件以上の食品工場のエンジニアリング案件に適用する予定だ。
今回開発されたツールでは、熟練技術者の設計ノウハウをレイアウトの要素ごとに項目を分けて標準化し、評価点として数値化する。さらに、AIの一種とされる遺伝的アルゴリズム(数理的な解析が難しい問題に対して、アルゴリズムそのものを進化させ準最適解を得る方法)を利用し、組み合わせを最適化する。
同ツールを適用することで、「原料・製品動線」「適切な衛生区画」「作業員動線」「副資材、廃棄物の動線」など複数の条件の最適化な組み合わせを高速でパターン解析できる。各条件の優先順位を考慮したレイアウトを複数作製し、それぞれの評価点を表示できるため、定量的な評価・選定が可能だ。
条件を入力すれば自動でレイアウトの検討が可能で、複数のレイアウト案を並行して検討する場合、工場レイアウト設計業務を約50%効率化できると同社は想定する。
また、食品メーカーは、工場建設の計画段階で、ニーズや運用に合った複数のレイアウトを定量的かつスピーディーに評価・選定できる。玄関や階段の位置など、周辺施設や既存設備も含めて適用できることから、来客動線や従業員の入退出管理なども考慮できる。既設工場の改修にも適用可能だ。敷地の形状ごとにレイアウトを作製できるため、土地の選定にも活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 運搬・レイアウトを極限まで効率化するための分析手法
人件費の50%、作業時間の20%が運搬コスト!? レイアウトと運搬を効率よく改善するための分析手法を紹介します - 味の素が自動化を進めた包装工場稼働、ロボット採用で生産性1.7倍に
味の素は、ロボットなどを採用し自動化を推進した新工場を建設し、このほど稼働を開始した。 - IoTは町工場でも成果が出せる、市販品を次々に活用する旭鉄工の事例
調査会社のガートナージャパンが開催した「ガートナー・ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2017」の基調講演では、自動車部品製造の旭鉄工が登壇。「町工場でも成果の出せるIoT!〜昭和の機械も接続〜」をテーマに、初期投資が低く町工場でも簡単に使えるIoTシステム構築への取り組みについて紹介した。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 複雑すぎる原価管理、IoTでどうカイゼンするか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第4回となる今回は、原価管理におけるIoTの活用ポイントについて紹介します。