AIの医療応用を目指す学会を新たに発足:医療機器ニュース
国立がん研究センター研究所 分野長の浜本隆二氏ら7人は、日本メディカルAI学会を発足した。AI(人工知能)の医療応用を進め、より良い医療システムの構築を目指す。
日本メディカルAI学会は2018年5月11日、国立がん研究センター研究所 分野長の浜本隆二氏ら7人が同学会を発足したと発表した。AI(人工知能)の医療応用を進め、より良い医療システムの構築を目指すという。
人工知能(AI)技術を疾患の診断・治療や創薬などへ応用する試みが世界各地で進んでいるが、一方で個々人に最適化した医療を提供する「プリシジョン・メディシン」に注目が集まっている。浜本氏らは、プリシジョン・メディシンの推進には、現場の医療機関と密接に連携しながら最新のIT技術やAI技術を取り込んでいくことが急務と考え、同学会を創設した。
代表理事を浜本氏が務め、発足に関わった産業技術総合研究所人工知能研究センター 研究チーム長の瀬々潤氏、Preferred Networks 代表取締役副社長の岡野原大輔氏、Preferred Networks America 最高執行責任者の大田信行氏、東北大学東北メディカルメガバンク機構 教授の田宮元氏、東京大学医科学研究所 教授の井元清哉氏、理化学研究所革新知能統合研究センター ユニットリーダーの山本陽一朗氏が理事として名を連ねる。
同学会は今後、メディカルAI分野の研究者が学術的に深い議論を交わす場となる学術集会を開催する。併せて、メディカルAIの研究開発から社会実装に至る過程において、その道筋となる各種ガイドラインの整備にも積極的に取り組んでいく。第1回目の学術集会は、2019年1月25〜26日に開催する予定だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- 医療分野のAIは自動診断だけじゃない、シーメンスヘルスケアが製品に順次搭載
シーメンスヘルスケアが東京都内で会見を開き国内の事業戦略を発表。「医療デジタル化の推進」で重要な役割を果たすAIの採用について説明した。AIによる自動診断が注目を集めているが、既に解析を助ける機能として順次製品に搭載し始めているという。 - IoT/AIを活用した未来型医療の共同研究・実証を行う研究所を設立
佐賀大学とオプティムは、IoT/AIなどを活用した研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立した。医療現場の課題に対し、効率的で効果的な医療を実施する研究を行う。 - 医療画像AIプラットフォーム事業の合弁会社を設立
三井物産とテクマトリックス(TMX)は、医療画像AIプラットフォーム事業の合弁会社NOBORIを設立した。両社はNOBORIの医療画像管理クラウドサービス事業を拡大しつつ、読影診断支援AIサービスや医療施設と連携したサービスを開発・展開していく。 - AI導入や医療画像処理高速化へ、GEヘルスケアがNVIDIAやIntelと協業
米GE Healthcareが、AIプラットフォーム導入のために米NVIDIAと10年間のパートナーシップを締結した。さらに、エッジやクラウドを通じて展開されるデジタル画像処理高速化に向けて米Intelとの提携拡大を発表した。 - がんプレシジョン医療にAIを活用、治療率が6倍に
がん研究会、がん研究所、FRONTEOヘルスケアは、最先端のゲノム解析技術とAI(人工知能)を用いて「がんプレシジョン医療」を実現するシステムの開発に向けた共同研究を開始する。現在、一般的で明確ながん治療法が当てはまらないがん患者の治療率は5%程度だが、共同研究により治療率を6倍の30%まで高められる可能性がある。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.