複雑化するソフトウェア開発、3つの解析で品質を確保する――シノプシス:組み込み開発 インタビュー(2/2 ページ)
シノプシス(Synopsys)と言えば、ケイデンス・デザイン・システムズ(Cadence Design Systems)、メンター・グラフィックス(Mentor Graphics)と並び、半導体向けEDA(回路設計自動化)ツールの大手ベンダーとして広く知られてきた企業だ。2017年度の売上高は約27億米ドル(約2960億円)で、従業員は約1万2000人にのぼる。
日本の製造業のソフトウェア品質向上に貢献する
IoT時代に入り、組み込みソフトウェアの品質はセキュリティの問題に直結するようになった。どこかに脆弱性があれば、サイバー攻撃者から即座に狙われてしまう。その一方で、IoTシステムは、エッジ側の組み込み機器、つなげるための通信技術、データを収納/解析するクラウドなどさまざまな要素で構成されるため、ソフトウェア品質を確保することは容易ではない。
また、従来の組み込みソフトウェア開発はウオーターフォール型で、ハードウェア開発の後に行うこともあり半年〜1年の猶予があった。しかしIoT時代には、アジャイル型のソフトウェア開発が必要になっている。例えば、IoTデバイスのセキュリティに関わるアップデートは数日〜数週間以内で対応しなければならない。その場合に、ウオーターフォール型の開発手法は機能しない。実際に、自動車分野は、コネクテッドカーの車載ソフトウェアを随時アップデートするOTA(Over-the-Air)が導入されることは確実だ。テスラ(Tesla)は既にOTAに対応しているが、他の自動車メーカーも急ピッチで取り組みを進めており、そこに関わる企業は根本的な変更が求められている。
クーヘルマン氏は「日本の製造業は品質に対する意識が強く、組み込みソフトウェアに関する技術レベルも高い。そして、自動車、医療、重要インフラ、電力などの有力企業が多い。シノプシスのSIGとしても、ソフトウェア品質を高めるソリューションによって、さまざまな貢献ができると考えている」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 拡大する組み込みOSS、ソフトウェアのトレーサビリティーを確保せよ
シノプシスは、コネクテッドカーなど機器の高度化が進みソフトウェア開発の複雑性が増す中で、新たにソフトウェア開発の安全性を確保する基盤作りに取り組む。同社社長兼共同CEOのチー・フン・チャン氏に話を聞いた。 - 機械学習システムは「高金利クレジット」、ソフトの品質保証は難しいが可能性も
@ITとMONOistはセミナー「AI/IoT時代のソフトウェア開発〜ITとOTの出会う場所〜」を開催。同セミナーの「MONOist Quality Track」のレポートをお送りする。 - 新たな言語に対応した静的コード解析ツールの最新版
シノプシスは、静的コード解析ツール「Coverity」の最新版「2018.01」を発表した。新しいプログラミング言語とコーディング標準規約への対応、開発ツール統合環境のサポートが拡充された。 - シノプシスがブラックダックを買収、活用広がるOSSをよりセキュアで高品質に
シノプシスは、OSSのセキュリティマネジメント自動化ソリューションを開発するブラック・ダック・ソフトウェアを買収することを発表した。ソフトウェアセキュリティなどの普及を強化し、顧客企業の開発リスク低減を推進していく。 - IoT時代を見据えたARCプロセッサの性能は「Cortex-A9」の1.5倍、消費電力も半減
日本シノプシスは、高性能組み込み機器向けプロセッサコアの新製品「DesignWare ARC HS4x/HS4xD」を発表。現行の「HS3x/HS3xD」から大幅な性能向上を果たした新たなフラグシップ製品で、IoT(モノのインターネット)のエッジデバイスに求められる、さらなる処理性能向上と消費電力低減という要求を満たしている。 - 組み込みビジョンプロセッサの畳み込みCNNエンジンを強化
シノプシスは、同社のエンベデッドビジョンプロセッサ「DesignWare EV6x Vision Processors」に搭載されている畳み込みニューラルネットワーク(CNN)エンジンを強化した。従来製品と比較して性能が4倍向上している。