ニュース
欧州でも「ポカヨケ」を訴求する三菱電機、現地協業で現実的な課題解決を訴求:ハノーバーメッセ2018(2/2 ページ)
三菱電機は、ハノーバーメッセ2018において、産業用ロボットやエッジクロス対応産業用PCなどを出展。個々の製品だけでなく欧州内でのパートナーシップによって、現実的な課題解決を実現するソリューション提案を行った。
協働ロボットのプロトタイプも出展
さらに、ハノーバーメッセ2018では新たに協働ロボットのプロトタイプも出展した。
三菱電機ではまだ協働ロボットの製品化は行っていないが、協働化に向けた4つのレベルとそれに対応するソリューションを示し、今後の製品化の方向性に向けての考えを示した。協働ロボットは人と空間を共有するため、安全機能を加えたとしても、速度や力を限定しなければ、人の安全を確保できない。そのため、それぞれのロボットの役割に合わせて定義した。レベル1を通常の柵ありで使用する産業用ロボット、レベル2をセーフティカーテンやセンサーなど安全機能を追加した「MELFA SafePlus」、レベル3を「Poka Yoke」システムでも展示した安全機能を加えた外皮で覆う「MELFA Safeskin」、レベル4をプロトタイプでも示した協働ロボット「MELFA MELCoR」としている。
原氏は「ハノーバーメッセ2018でも数多くの協働ロボットが出展されている通り、欧州でも協働ロボットは人気だ。ただ、本格展開していくには、製造ラインにどう組み込むのかという点や、共に展開するパートナーとどう組んでいくのか、という点などが重要になる。これらの準備を進めていく」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機はスマート工場基盤を訴求、欧州発のシンプルIoTも用意
三菱電機は、ハノーバーメッセ2017において、2017年3月に発表した「FA-ITオープンプラットフォーム」を披露。一方で、ドイツのシェフラーと協力したシンプルなIoTパッケージも紹介し、注目を集めている。 - 三菱電機のFAシステム事業、2025年度に売上高1兆円の生産体制を構築へ
三菱電機がFAシステム事業の戦略について説明。同事業の2017年度売上高は、自動化やIoT化に向けた国内外の旺盛な設備投資需要を受けて好調で過去最高を更新する見通し。中長期の事業目標として2025年度の売上高を9000億円以上するとともに、生産能力としては2025年度時点で売上高1兆円の体制を整備するとした。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。