文字通りの「ストップ」ランプ、君の名は
知人が「連休は古いクルマが車庫から出てくるので面白い」と話していました。普段はほとんどクルマを走らせない人が、連休くらいは……と路上に出てくるからです。
連休だからなのか偶然なのかは分かりませんが、筆者も珍しいクルマを見かけました。1台目は日産自動車「ダットサン フェアレディ」(たぶん2代目)です。屋根を開けた真っ赤なオープンカーは、晴れた初夏の日によく似合います。見かけたのは江東区の清澄白河で、場所とクルマの組み合わせもなんだか好ましいなあと思いました。
2台目は、メーカーも、車種も全く分かりませんが、後ろ姿のこじゃれたワンポイントが印象的な乗用車です。そのクルマを見かけたのは運転中で、あまり詳細に観察する余裕がなく、チラ見するのが精いっぱいでした。もし何かご存じの方がいれば情報をいただきたいくらい、気になっています。
そのクルマは、車両後方の、普通ならメーカーやブランドのエンブレムがついているあたりに丸いストップランプがあり、ブレーキが踏まれると「STOP!」と光るのです。もともとがそういうデザインなのか、後付けのカーアクセサリーなのかも分かりません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- カーデザイン基礎の基礎
外を見ると、さまざまなバリエーションのクルマが走っている。単純化すればクルマの構造自体は共通点が多いが、デザインの要素やサイズの比率によって個性が生まれ、ブランドイメージにも結び付く。「人がどう乗るか」もデザインに深く関わる。こうした「カーデザイン」の基礎を分かりやすく解説していく。 - カーデザイナーの仕事は「色や造形を考える」だけではない
デザインには「誰のためにどんな価値を提供するのか。その導線としてどのような体験が必要か」といったコンセプトと、「そのコンセプトを具現化するにはどのような姿形が必要か」というスタイリング、2つの側面がある。カーデザインも、コンセプトを描き、提供する価値の“メートル原器”を作るところから始まる。