ディープラーニングでノイズ成分を除去、CT画像を低線量で高品質に:医療機器ニュース
キヤノンメディカルシステムズは、AIを用いたCT再構成技術「AiCE」を、高精細CTスキャナー「Aquilion Precision」に搭載し、日本で先行販売する。最大限の分解能で大幅にノイズを低減するため、より低線量で高品質な画像が提供できる。
キヤノンメディカルシステムズは2018年4月10日、高精細CTスキャナー「Aquilion Precision」に、AI(人工知能)を用いて設計したCT再構成技術「AiCE(エース:Advanced Intelligent Clear-IQ Engine)」を搭載したと発表した。同CTスキャナーを、同月14日から日本で先行販売する。
同社がAquilion Precisionに搭載したAiCEは、ディープラーニングを用いて設計したノイズ成分とシグナル成分を識別する処理により、空間分解能を維持したままノイズを選択的に除去できる再構成技術だ。ディープニューラルネットワークの学習用データには、同社の「MBIR(Model Based Iterative Reconstruction)」で得られた品質の高いデータを使う。CTスキャナーの分解能を最大限に引き出しながら、大幅なノイズ低減効果が得られるため、これまでより低い線量で高品質な画像を提供できるようになる。
同社はこれまで、低い線量で高質な画像を提供する再構成技術として「AIDR 3D(Adaptive Iterative Dose Reduction 3D)」や、「FIRST(Forward projected model-based Iterative Reconstruction SoluTion)」を開発してきた。
AiCEは、FIRSTと同じく、空間分解能を向上して大幅にノイズを低減する。また、通常のMBIRでは困難だった、低コントラスト領域におけるノイズ低減や粒状性の維持といった効果を発揮する。ディープニューラルネットワークによる複雑なモデルや、繰り返し演算の結果を組み込んでおり、通常のMBIRよりも短時間で画像の再構成ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 医療分野のAIは自動診断だけじゃない、シーメンスヘルスケアが製品に順次搭載
シーメンスヘルスケアが東京都内で会見を開き国内の事業戦略を発表。「医療デジタル化の推進」で重要な役割を果たすAIの採用について説明した。AIによる自動診断が注目を集めているが、既に解析を助ける機能として順次製品に搭載し始めているという。 - 医療画像AIプラットフォーム事業の合弁会社を設立
三井物産とテクマトリックス(TMX)は、医療画像AIプラットフォーム事業の合弁会社NOBORIを設立した。両社はNOBORIの医療画像管理クラウドサービス事業を拡大しつつ、読影診断支援AIサービスや医療施設と連携したサービスを開発・展開していく。 - AI導入や医療画像処理高速化へ、GEヘルスケアがNVIDIAやIntelと協業
米GE Healthcareが、AIプラットフォーム導入のために米NVIDIAと10年間のパートナーシップを締結した。さらに、エッジやクラウドを通じて展開されるデジタル画像処理高速化に向けて米Intelとの提携拡大を発表した。 - IoT/AIを活用した未来型医療の共同研究・実証を行う研究所を設立
佐賀大学とオプティムは、IoT/AIなどを活用した研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立した。医療現場の課題に対し、効率的で効果的な医療を実施する研究を行う。 - がんプレシジョン医療にAIを活用、治療率が6倍に
がん研究会、がん研究所、FRONTEOヘルスケアは、最先端のゲノム解析技術とAI(人工知能)を用いて「がんプレシジョン医療」を実現するシステムの開発に向けた共同研究を開始する。現在、一般的で明確ながん治療法が当てはまらないがん患者の治療率は5%程度だが、共同研究により治療率を6倍の30%まで高められる可能性がある。