ニュース
パナソニックとアスター、産業用モーターの小型化と効率化で協業:FAニュース
パナソニックとアスターは次世代産業用モーターの共同開発を行う。アスターの持つ成形コイル技術とパナソニックのモーター要素技術などを組み合わせることで高効率化を実現し、20%以上の小型化を目指す。
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(以下、パナソニック)とアスターは2018年4月16日、次世代産業用モーターの共同開発を開始することを発表した。
工場での自動化やロボット活用の拡大などを背景に産業用モーターの需要は拡大する一方で用途が多様化しており、従来以上に小型化や高効率化を求めるニーズなども高まっている。今回の協業では、こうしたニーズに応える小型・高効率の次世代産業用モーターを開発するもの。
アスターが保有する高密度成形コイル技術と、パナソニックが保有するモーター設計技術や材料技術などを組み合わせることで、従来(現行品)比20%以上の小型化と10%以上の損失改善を実現することを目指す。
成形コイルは板状の導体を積層してコイルを構成するためコイルの自由な設計が可能となる。最適に設計された成形コイルでは、従来コイルの占積率(コイルスロット面積に占める導体の割合)が55%前後であるのに対し、90%の占積率を実現できる。このため30%の抵抗値低減、20%の高放熱化などが可能となり、小型化と損失改善などが可能だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECと日本電産、ロボットモーターをリアルタイムに協調制御する技術を共同開発
NECと日本電産は、ロボットを駆動する「インテリジェントモーター」を無線ネットワーク経由でリアルタイムかつ高精度に協調制御する技術を共同開発した。複数のロボットを無線で高精度に制御できる。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - IoT時代のセキュリティ、誰でも使いやすいAI、独自のコイル――旬な技術咲く「第3回 JEITAベンチャー賞」
電子情報技術産業協会(JEITA)は第3回 JEITAベンチャー賞の表彰式を開催。成長性・先導性、波及性、社会性の視点から、電子情報技術産業における総合的な発展と併せ、経済発展にも貢献し得るベンチャー企業を審査および選考した上、表彰する。今回は8社のベンチャー企業が受賞した。