ニュース
5Gにおける端末2万台の多数同時接続性能を実証:製造業IoT
情報通信研究機構は、第5世代移動通信システムにおいて「多数同時接続」性能に関する実証に成功し、端末2万台程度の通信を収容できることを確認した。
情報通信研究機構は2018年3月29日、第5世代移動通信システム(5G)において「多数同時接続」性能に関する実証に成功し、端末2万台程度の通信を収容できることを確認したと発表した。
本実証では、5Gで採用が検討されているGrant Free方式を想定した基地局および端末のプロトタイプを開発。2万台で同時に無線通信を行おうとする状態で、一定の時間内に全ての模擬した端末から情報を受信できることを確認した。一方、従来のLTE方式では、100台程度の端末であっても、一斉に接続を試みると接続できなくなる場合もあることも確認した。
同時に、災害時を想定した防災倉庫や避難所において、5G網を通じたタグ付きの支援物質の位置や中身の把握や、ウェアラブル端末による遠隔地に所在する被災者の健康状態の確認ができることも実証した。
さらに、5Gの超高速・超低遅延の性能を組み合わせることで、自動的な議事録作成や会議出席者の着席姿勢の把握、遠隔地とのホワイトボードによる意思疎通などが可能になる将来のオフィス環境の実証も実施した。
同機構では今後、通信事業者間の協調制御や自営マイクロセルシステムの統合を容易にするための技術などの研究開発を進める。また、移動通信システムの国際標準化団体である3GPPにおける方式提案を引き続き行っていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5GはたくさんつながるからIoT時代に求められる、中国は5兆円投資でIoT先進国に
調査会社のIHS Markit Technologyが次世代通信技術である5Gに関わる今後の市場動向について解説。全てのモノがつながるIoT時代において、基地局当たりの接続機器数が4Gの100倍になることが5Gの最も重要な機能だと強調するとともに、IoT先進国を目指す中国が5Gの開発をけん引する可能性が高いと指摘した。【訂正】 - AIとIoTに5Gも加わった「CES 2018」、そして全てのモノがデジタル化される
情報通信総合研究所が「CES 2018」について報告。グーグルとアマゾンによる音声認識AIの激しいつばぜり合いや動画配信サービスによる業界再編などについて紹介した他、AIとIoTに5Gが融合しつつあることもポイントとして取り上げた。 - 機械学習、5G、IoT、EV化、ムーアの法則の終焉、技術者が向き合うべき5つの課題
日本ナショナルインスツルメンツは都内でユーザーイベントを開催し、新たに技術者が向き合うべき5つの技術トレンド「NI Trend Watch 2018」を発表した。 - 5G時代もWi-Fiの重要性は変わらない、「互いに補完し合う関係が続く」
Wi-Fi Allianceが無線LAN規格であるWi-Fiの最新状況について説明。「2020年以降に実用化される5G時代を迎えても、携帯電話通信とWi-Fiは互いに補完し合う関係が続いていくだろう」と述べ、今後もWi-Fiの果たす役割の重要性は変わらないという見方を示した。 - 5Gは自動車に何をもたらす? 変わる車載カメラ映像の利活用
総務省が開催した「5G国際シンポジウム2018」において、通信キャリア各社が自動車での5G活用に向けた実証実験の結果を発表した。 - 5Gの人口カバー率は2022年に15%へ、セルラーLPWAの普及も進む
「エリクソン・モビリティレポート」によれば、2022年には世界の5G加入契約数が5億件を突破し、人口カバー率は15%に達するという。また、同じく2022年には、広域IoTデバイスの70%が何らかのセルラー技術を利用していると予測している。