この記事は、2018年4月6日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
自動化をすればするほど見えてくる製造現場の強さの意味
ここ最近でスマートファクトリーをテーマにいくつかの工場取材をさせていただくことができました。スマートファクトリー化の目指す姿というのは、マスカスタマイゼーションを実現する自律的に変化する生産工場だと思うのですが、そこには2つの大きな動きがあると考えます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安川電機が描くスマートファクトリーの3つの役割と現在地
IoTやAIなどを活用した革新的工場であるスマートファクトリーへの関心が高まっている。大手生産財メーカーである安川電機は、埼玉県入間市に同社のスマート工場の理想像を具現化する新工場「ソリューションファクトリー」を建設する。同社が「ソリューションファクトリー」で目指すものは何か。また具体的にどういう取り組みを進めているのだろうか。 - スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(前編)
カシオ計算機では、主力生産拠点の1つであるタイ工場で新たな自動化生産ラインを稼働し、スマート工場化に向けた歩みを開始した。タイ工場が担う役割とは何か。現地での現状と苦労について前後編で紹介する。 - 完全自動化で生産ラインの人員9割減、京セラが目指す生産競争力
京セラドキュメントソリューションズは、トナーのマザー工場である三重県の玉城工場において、完全自動化生産を実現している。ポイントになったのは各工程間のサブアッシーや検査の自動化だ。生産ラインに必要な人員を10分の1にできた同ラインを取材した。