安川電機が描くスマートファクトリーの3つの役割と現在地:スマート工場最前線(4/4 ページ)
IoTやAIなどを活用した革新的工場であるスマートファクトリーへの関心が高まっている。大手生産財メーカーである安川電機は、埼玉県入間市に同社のスマート工場の理想像を具現化する新工場「ソリューションファクトリー」を建設する。同社が「ソリューションファクトリー」で目指すものは何か。また具体的にどういう取り組みを進めているのだろうか。
崩れる設計と製造の壁
これらの新たな製造技術などを盛り込む「ソリューションファクトリー」だが、実は役割は「生産の場」だけではない。
熊谷氏は「ソリューションファクトリーは、これまで見てきたような『製造の場』であるだけでなく、実は3つの役割を担っている。2つ目の目的は、スマート工場に最適化したサーボや産業用ロボットなど『新たな製品開発の場』だ。そして最後がショールームとしての『営業の場』である」と強調する。
「設計の場」としての役割は、スマート工場化を進めるうえで、産業用ロボットやサーボ製品において、各部品や機器に求められる新たな機能や性能などを精査し、新たな製品開発に反映させるという点である。「営業の場」は、ソリューションファクトリーをスマート工場のショールームとすることで、どういう機器やソリューションが必要なのかを説明し、それを提案する場とするということだ。
製品開発を担当する安川電機 モーションコントロール事業部 事業企画部 部長の内山孝弘氏は「入間事業所がソリューションファクトリーに取り組む中で、スマート工場で使いやすい製品にはどのような機能が必要かという点や、どういう点が使いにくいかなどが、現実的な形で落とし込めるようになった。また、新たな製品開発を製造現場と一緒に取り組むようになった点も大きな変化だ」と語る。
さらに熊谷氏は「従来は安川電機の中でも設計と製造の壁のようなものがあったが、ソリューションファクトリーへの取り組みによって、その壁がなくなりつつある。一緒になって新たなモノづくりを進める機運が出てきている」と効果について述べている。
今後は、まずは2018年春から夏に稼働するソリューションファクトリーの立ち上げに集中するとともに、ソリューションファクトリー内での自動化率向上などに取り組む。また、同工場で得られたノウハウを現在のサーボ製品だけでなく、産業用ロボットや他の機器群に広げていく方針である。
熊谷氏は「ソリューションファクトリーのコンセプトは『進化する工場』であり、稼働時期からさらに生産性向上を実現していく。こうした価値を他の工場にも展開するとともに自社製品にも反映し、新たな価値を打ち出していきたい」と述べている。
関連キーワード
安川電機 | スマートファクトリー | 産業用ロボット | 生産性 | バーコードリーダー | IoT | エッジコンピューティング | システムコントロールフェア | インダストリー4.0
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安川電機は「アイキューブ メカトロニクス」で何を実現し、何を実現しないのか
IoT活用によるスマートファクトリーが大きな注目を見せる中、安川電機は2017年10月に一連の取り組みを再編成した「アイキューブ メカトロニクス」を発表した。全世界的に製造現場のスマート化が進む中で、安川電機が目指すものとは何なのだろうか。同社執行役員 CTOで技術部長の善家充彦氏に話を聞いた。 - 「アンマンドファクトリ」の進化を図る安川電機、スマート工場の新コンセプト訴求
安川電機は、同社が展開するスマート工場の新コンセプトとして「アイキューブ メカトロニクス」を新たに発表した。 - 安川電機のスマート工場「アイキューブ メカトロニクス」が示す現実的価値
安川電機は「SCF2017/計測展2017 TOKYO」において新たに打ち出したスマート工場の新コンセプト「アイキューブ メカトロニクス」を体現するデモラインを披露。機器の遠隔監視とともに、ロボットとモーション制御を一体で行う効率性などをアピールした。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 第4次産業革命で「部品メーカー」に与えられる3つの選択肢
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第19回となる今回は、部品メーカーにとって第4次産業革命でどういう選択肢が生まれるのかについてまとめたいと思います。