「SOLIDWORKS」がサブスクリプション特典を強化、200万円のソフトが無料に!?:SOLIDWORKS World 2018(2/2 ページ)
ダッソー・システムズ・ソリッドワークスは、年次ユーザーイベント「SOLIDWORKS World 2018」において、3D CADツール「SOLIDWORKS」のサブスクリプションサービスをさらに強化する方針を打ち出した。3Dシステムズの「3DXpert for SOLIDWORKS」やデスクトップメタルの「Live Parts」などが無償で提供される。
生物の形態形成原理を基に部品の形状を自動生成
2つ目は、金属3Dプリンタメーカーのデスクトップメタル(Desktop Metal)が提供する3Dプリント向けのジェネレーティブデザインが行える「Live Parts」である。自然界からインスパイアされた、生物の形態が形成される原理と先進的なシミュレーション技術を基にしたアルゴリズムを用いて、3Dプリントに最適な部品の形状を自動で生成する。
SOLIDWORKS上で生成したい部品に関わる拘束条件を設定した後、その設計データをクラウド上で動作するLive Partsにアップロードすれば、形状が成長し、最適な重量と強度になる様子をリアルタイムで確認することができる。生成した部品のデータは、ポリゴンデータとしてSOLIDWORKSの設計データに取り込むことが可能だ。
SOLIDWORKSのサブスクリプションサービスユーザーであれば、Live Partsのサービスを10時間分無償で利用できる。無償枠以降も、1時間当たり25米ドルで利用可能だ。
75%が失敗するIoTシステム開発プロジェクトを成功に導く
3つ目になるのが、Seeboが提供するIoTシステムの設計プラットフォーム「Seebo」だ。SOLIDWORKSや、電気配線設計ツール「SOLIDWORKS Electrical」、プリント基板回路設計ツール「SOLIDWORKS PCB」で設計したメカトロニクスデータとSeeboを容易に連携させられるアドインが無償で提供される。
Seeboは、Webブラウザベースのツールで、IoTシステムに用いるセンサー、データ接続、クラウドなどとの連携について、ビジュアルベースモデリングを基に定義を設定することができる。この定義さえ決めれば、IoTシステムを仕上げるための仕様や、シミュレーション環境、取得したデータを分析する機能などを自動で生成してくれる。また、IoTシステムを開発していく際に、自社内でカバーできない技術がある場合には、Seeboに登録されているエコシステムパートナーに委託することで問題を解決できるとしている。「IoTシステム開発プロジェクトの75%が失敗もしくは中止になっているといわれている。それは、ROI(投資利益率)モデルを担保しながらIoTシステムを定義できないという、最初の段階でつまずいているからだ。そこをクリアできても、次に開発の段階でスキルセットが足りないというハードルも存在する。Seeboは、これらの課題を解決できる製品だ」(Seebo 共同創業者兼CEOのLior Akavia氏)という。
Seeboの価格は、10〜20人規模の開発チームで、1カ月当たり2000〜5000米ドルとなっている。
なお、2月6日の基調講演でも「SOLIDWORKS 2019」の新機能が小出しで紹介された。しかしながら、今回のパロディー寸劇がどの方向に向かっているかはさらによく分からない状態に。支離滅裂、五里霧中とはこのことか……。
SOLIDWORKS 2019の新機能については、最終日の基調講演レポートでまとめて報告しますので今しばらくお待ちください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 進化を続ける「SOLIDWORKS」で「産業のルネサンス」を勝ち残れ
「SOLIDWORKS World 2018」の基調講演では、「SOLIDWORKS」と「3Dエクスペリエンスプラットフォーム」に関わる5つの新機能が紹介された。新たな産業革命である、設計者や技術者が組織を越えて知識を共有し次世代の製品を作り出していく「産業のルネサンス」において重要な機能になるという。 - HPの“10倍速”3Dプリンタに新製品、価格は5万ドルからでフルカラー造形も
米国HPは、「SOLIDWORKS World 2018」において、同社の業務用3Dプリティングシステム「HP Jet Fusion」の新製品「HP Jet Fusion 300/500シリーズ」を発表。価格は5万米ドルからと入手しやすくし、同社として初めてフルカラーでの造形が可能な品種を用意した。 - ソリッドワークスがスマート製造に踏み出す、CAMソフトを標準搭載へ
「SOLIDWORKS World 2017」の基調講演では、3D CADによる設計から製造をそのままつなげる「スマート製造」に向け、全てのバージョンのソリッドワークスにCAMソフトウェア「SOLIDWORKS CAM」を標準搭載する方針が示された。トポロジー最適化機能や、3Dプリンタ向けの微細格子形状自動生成機能などの開発も進んでいる。 - 「SOLIDWORKS」の新機能がリアリティーショーに、次世代トップモデラーを目指せ
「SOLIDWORKS World 2017」の最終日、3D CADツール「SOLIDWORKS」の次期バージョン「SOLIDWORKS 2018」の新機能が発表された。「4つのエコシステム」に対応する新機能に加えて、次世代トップモデラー(トップモデルではない)を目指す4人がプレゼンするリアリティーショーのパロディー寸劇でも新機能が紹介された。 - 3D CADの中でポリゴンとソリッドは歩み寄り、先輩から教わった常識を壊す時が来る
2017年は3Dプリンタ連携強化に伴う、ポリゴンとソリッドが歩み寄るような機能実装がさまざまな形で進んだ。2018年以降も引き続き両者は歩み寄り、メカ設計はより複雑化していくと考えられる。 - 「トポロジー最適化」「メッシュレスCAE」とは何か――最新のCAD・CAE動向
機械メーカーで3D CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回はCAEの最新技術について紹介する。