この記事は、2018年1月26日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
物理ラインの柔軟性をどうやって作るのか
MONOistでは、2018年の業界のトピックや変化のポイントを示す「MONOist 2018年展望」を連載として展開中しています。
FA領域でも「故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの」や「スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは『意味あるデータ』」などを掲載していますが、展望のテーマとして入れようかと考えた中で入れられなかったテーマを本稿では「ミニ展望」としてご紹介したいと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- これぞマスカスタマイゼーション、オムロンが「動く生産ライン」を披露
オムロンは「2017 国際ロボット展(iREX2017)」に初出展し、マスカスタマイゼーション実現に必須となるフレキシブルな生産ライン「コンベヤーレスライン」を披露した。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。