ニュース
モデルベース検証支援ツールの最新版を発売:組み込み開発ニュース
キャッツが、モデルベース検証支援ツール「ZIPC Tester」の最新バージョン「Ver.3.1」を発売した。Stateflowと状態遷移表の双方向コンバート機能などが追加され、シナリオエディタやテストケースのユーザビリティが向上している。
キャッツは2018年1月17日、同社のモデルベース検証支援ツール「ZIPC Tester」の最新バージョン「ZIPC Tester Ver.3.1」を発売した。自動車OEMやサプライヤー企業を中心に、今後3年間で1億円の売上を見込む。
ZIPC Testerは、Simulinkモデルの検証を効率化するツールだ。テスト対象を状態遷移モデルで設計してテストパターンを生成する機能や、テスト入力波形設計に特化したエディタなどの機能を持つ。
最新版のVer.3.1では、Stateflowと状態遷移表を双方向にコンバートする機能や、Signal Builderのmスクリプトの生成からSimulinkでのテスト実行までをシームレスに実行する機能などが新たに追加された。さらにシナリオエディタやテストケースのユーザビリティが向上している。
近年、自動車などの制御システム開発はMATLAB/Simulinkを利用したモデルベース開発(MBD:Model Based Development)が主流になりつつある。これにより、開発効率や品質は向上しているが、反面、モデル検証が担当者に依存する部分が多く、テスト設計や確認方法などの面で課題がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない モデルベース開発入門
あなたは人に「モデルベース開発」を正しく説明できるだろうか? プロセス改善手法の1つであるモデルベース開発の概念や特徴について解説 - 状態遷移表設計手法の概要
組み込みソフトウェアには、さまざまなイベントに対し、その時の状態に応じた処理を行わせる必要がある。そのため「状態遷移表」を用いた設計が適している。本連載では、状態遷移表による設計手法について解説していく。 - なぜ状態遷移表を使うと、品質の良い開発ができるのか
状態遷移表による設計手法について解説。第2回では、状態遷移表を利用するとなぜ品質の良い設計・開発ができるのか、その理由を詳細に説明する。 - 状態遷移表を使用した要求分析モデル
実際に、要求仕様から状態遷移表を作成するプロセスを紹介する。モデリングを行いながら、要求仕様書で定義されていない曖昧な部分を検討し、明確化。上流工程の段階でモデルを洗練しておくことで、無駄のない最適なソースコードを作成できる。 - 状態遷移テストケース自動生成ツール「ZIPC Tester」発表、キャッツ
キャッツは、組み込みシステム開発やエンタープライズ系システム開発などで幅広く使用できる、状態遷移テストケース自動生成ツール「ZIPC Tester(ジップシーテスター)」の販売を2014年4月21日より開始した。 - 機能安全規格に準拠した成果物の管理を効率化するトレーサビリティーツール
キャッツは、機能安全規格に準拠する成果物のトレーサビリティー管理の効率化を図れるツール「ZIPC TERAS Ver.3.0」の販売を開始した。