アクセンチュアが麻布に大規模イノベーション拠点「デジタル化で世界追い越す」:イノベーションのレシピ(2/2 ページ)
アクセンチュアは、顧客とのイノベーション創造の場となる「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」を東京・麻布に開設した。1年半前に東京・赤坂に開設した「アクセンチュア・デジタル・ハブ」の活動を基に、新機能の追加や関連人材の集積なども併せて規模を大幅に拡大、移転したものとなる。
アクセンチュア日本法人のデジタルに関わる専門家を集積
アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京は、アクセンチュアが6つに分けて定義するイノベーションプロセス「アクセンチュア・イノベーション・アーキテクチャ」のうち、「アクセンチュアオープンイノベーションイニシアチブ」「アクセンチュアテクノロジーラボ」「アクセンチュアインタラクティブ/リキッド/モバイルスタジオスタジオ」「アクセンチュアデジタルハブ」の4つをカバーしている。
同所は、地下鉄の麻布十番駅と赤羽橋駅が最寄りとなる新設ビルの8階と9階にある。8階の「Hub」は、顧客とアクセンチュア、パートナー企業などが一緒になってイノベーションを生み出すためのスペースだ。アクセンチュア日本法人 執行役員 デジタル コンサルティング本部 統括本部長の立花良範氏は「Hubはインスピレーションを得る広場をイメージしている。ここから日本発のイノベーティブなアセットを発信していきたい」と意気込む。
そして9階の「Studio」は、顧客が数カ月間“住み込む”イメージでイノベーション創造に取り組む場所になる。「8階がインスパイアの場とすれば、9階はコラボレーションの場になる」(立花氏)。
8階と9階には、アクセンチュア日本法人のデジタルに関わる専門家が集積されている。このため、イノベーションに必要となる人材に声を掛ければ、その場ですぐに加えることも可能だという。
立花氏は「日本発のイノベーションで可能性があるのはやはりモノづくり。モノづくりのデジタル化では現時点でも世界から遅れてはいない。今後は、アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京での活動などによって、世界を追い越したい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「波形特徴量抽出エンジン」で予防保全を可能に、アクセンチュアが分析事業に注力
アクセンチュアは、「波形特徴量抽出エンジン」「アクセンチュア インサイト プラットフォーム(AIP)」「分析BPOサービス」をはじめとする分析サービスに注力している。波形特徴量抽出エンジンを使えば、これまで人手で数カ月かかっていた時系列データの特徴量抽出を数時間で完了させられるという。 - デジタル変革はもうかる? 平均60億ドルの時価総額増が可能と調査
アクセンチュアは、デジタル技術の活用状況とその効果に関する調査を実施した。3Dプリンティング、AIなどの重要技術を最適に組み合わせることで、企業は時価総額を平均60億ドル(約6815億円)高められるという。 - イノベーションの量産は可能か、パナソニックが目指す“コト作り”の製造装置
パナソニックは、2017年4月に新設したビジネスイノベーション本部の戦略として、社会課題の解決に向けたイノベーションを量産化する仕組み作りに取り組む方針を示した。 - トヨタの国内販売はオープンイノベーションで“ReBORN”できるのか
トヨタ自動車がオープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」を開始する。5つの募集テーマに沿う新たなサービスの提案を、トヨタ自動車以外の企業や研究機関、個人などから募り、選考を経た上で、オープンイノベーションで求められる“共創”の視点に立って共同で開発を行う。 - 10年で10事業から撤退、イノベーションに活路を見いだすコニカミノルタの挑戦
日系製造業は事業環境の変化に悩まされ続けている。その中で新たなビジネスの芽を生み出し続けることは非常に重要な課題である。「10年で10事業から撤退した」というコニカミノルタでは、ロジックでイノベーションを生み出すため、組織的な取り組みに力を注ぐ。