パナソニックの顔認証ゲートが出入国管理に採用された理由は“共創”にあり:イノベーションのレシピ(2/2 ページ)
パナソニック コネクティッドソリューションズ(CNS)社とパナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)が、法務省の入国管理局に採用された「顔認証ゲート」について説明。高度な顔認証技術の他に、CNS社のイノベーションセンターやデザインセンターが加わった共創活動が採用の決め手になったという。
顔認証技術だけでは採用の決め手とならず
顔認証ゲートは入札を経ての採用だったが、顔認証技術の他にユーザーフレンドリーなデザインも採用の決め手になった。まず、本人確認のために撮影を行うカメラは、ハーフミラーに内蔵しており、カメラを意識させない作りになっている。カメラはハーフミラーの中に3台組み込まれており、身長135〜195cmまで対応できる。窪田氏は「そのままカメラを見てもらったり、カメラを内蔵したディスプレイを使ったりなど、さまざまな方法を試したが、ハーフミラー方式は高齢者を中心に評価が高かった」と説明する。
また、パスポートリーダーも、さまざまな置き方に対応できるものを開発した。「読み取り面が左右逆でも読み取れるようにした。ICチップを読み取るためのアンテナ設計の面でギリギリのサイズだったが実現できた。読み取れないような置き方をする場合にも、自動検出して正しい置き方のガイドを出すようにしている」(窪田氏)という。
さらに、顔認証ゲート全体のデザインにも工夫を凝らした。カメラ内蔵ハーフミラーの横に手荷物を置くスペースを確保するともに、足元も窪んだデザインにして重い荷物をそばに置けるようにしている。
ゲートの横幅は1450mmで、指紋認証式ゲートよりもコンパクトになっている。ゲートの配置方法も検討しており、横に並べる並列型以外に、より多くの台数を設置できるフィッシュボーン型にも対応できるデザインに仕上げた。
このように、顔認証技術とユーザーフレンドリーなデザインを融合できたのは、CNS社内で技術開発を担当するイノベーションセンターと、デザインを担当するデザインセンターを活用した共創活動の成果だ。PSSJ 公共システム本部 公共営業統括部門担当 執行役員の細貝邦行氏は「イノベーションセンターでは、CNS社の技術者約600人を前線化している。そこにデザインセンターも加わった技術×デザイン連携により、顧客との共創活動を加速できている」と述べている。
関連記事
- 生きる熟練者の知恵、327工場を構えるパナソニックのIoT革新
MONOistを含むITmediaの産業向け5メディアは、セミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。同セミナーのレポートを3回に分けてお送りする。 - パナソニックが描く第2の“二股ソケット”、つながる価値は次の100年を照らすか
パナソニックは、CPS/IoTの展示会として生まれ変わった「CEATEC JAPAN 2017」に出展し、IoTサービスとして体系化した「μSockets」を披露した。2017年10月から順次、サービス提供を開始する。 - プラットフォーマーになれないパナソニックが描いた“勝ち筋”
パナソニック コネクティッドソリューションズ社はこのほど新社長に就任した樋口泰行氏が記者向けの懇談会に登壇。「現場」を基軸とした“ラストワンマイル”にこそ勝算があるとした。 - パナソニックが監視カメラシステムを刷新、「IoT時代の新たな挑戦」
パナソニックが監視カメラシステムの新製品シリーズ「i-PRO EXTREME」を発表。会見では、同製品を扱うコネクティッドソリューションズ社やパナソニックシステムネットワークス セキュリティシステム事業部の役割、i-PRO EXTREMEをはじめとするセキュリティシステム製品の目指す方向性などについて説明した。 - パナソニックが目指すAIの“使いこなし”とは
パナソニックがAI(人工知能)の活用に注力する姿勢を鮮明にしている。2017年4月に新設したビジネスイノベーション本部傘下のAIソリューションセンターは、AIの“使いこなし”を進めて、従来にない新たな事業の立ち上げも担当していく方針だ。同センター 戦略企画部 部長の井上昭彦氏に話を聞いた。 - 真横や顔の一部が隠れていても判別可能な高精度の顔照合技術を開発
パナソニックは、シンガポール国立大学と共同で精度の高い顔照合技術を開発した。顔の向きが真横あるいは顔の一部が隠れていても個人を判別でき、従来の技術と比較して顔照合性能が最大5倍改善している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.