Arm「mbed OS」は立ち位置を変えながら進化する:IoT観測所(39)(3/3 ページ)
2014年に開発中であることがアナウンスされたArmの「mbed OS」。その後、紆余曲折を経て、mbed OSの立ち位置と取り巻く環境が変わり、mbed OSそのものも大きく変わった。そこで、アップデートとして現状の「mbed OS」と、「mbed Cloud」などそれをとりまく環境を紹介する。
主従が入れ替わった「mbed OS」と「mbed Cloud」
さて、mbed OS自体はそんなわけで順調に進化しており、機能も増えて使いやすくなったわけだが、最も変わったのはmbed OSそのものというよりも、mbed OSの置かれた立ち位置かもしれない。
最初にmbed OSが発表された時のスライド(図4)は、ArmベースのMCUをさまざまなクラウドサービスに接続するための手段がmbed OSであり、これをサポートするものとして「mbed Device Server」が用意される、というものだった。言ってみればこの時点ではmbed OSが「主」の立場であった。
ところが2015年にmbed Device Serverに加えて「mbed Device Connector」が発表され、その後mbed Device Serverの機能はmbed Device Connectorに統合されてしまった。また、MCU向けの「Cortex-M」以外だけでなく、「Cortex-R」や「Cofetex-A」を搭載するデバイスもmbed Device Serverに接続できるようにするための「mbed Client」が発表され、そして2016年末に「mbed Cloud」が発表される(図5)。
この時点でArmはmbed Cloudを主軸に置き直し、mbed OSはそのmbed Cloudを利用するための手段、という具合に変ってきた。つまりmbed Cloudが「主」で、mbed OSが「従」になった形だ。これはArm自身が2017年第2四半期の投資家向け資料の中で、こんなスライド(図6)を出していることでも明らかである。
もちろん、従来のプロセッサIPをはじめとするビジネスは今後も重要な柱であるが、これと並ぶ柱としてIoT(モノのインターネット)向けのクラウドサービスとしてのmbed Cloudを収益のもう一本の柱に育てることを明確に示している。
さらに2017年10月に行われた「ARM TechCon 2017」では新しく「mbed Edge」が発表された(図7)。MPDM(Multi-Protocol Device Management:mbed OS/Client以外のデバイスやプロトコルのサポート)、Edge Compute(クラウド手前のエッジレベルでのコンピューティング)、Gateway Management(ゲートウェイ管理)の機能を提供するもので、2017年中にプレビュー版が提供される予定だ。
この構図は、マイクロソフトが「Azule IoT」に追加した「Azule IoT Hub」に近いものがある。要するに、mbed OS/Clientに限らず、さまざまなデバイスをつなげてIoTサービスを利用できるようにするためのコンポーネントだ。つまり、mbed Cloudは単体でIoTクラウドサービスとして利用できるようにした形だ。
とはいえ、mbed Cloudはやっと2017年10月から商用の利用が開始されたばかりである。先行するアマゾンの「AWS IoT」とマイクロソフトのAzure IoT、それらを追いかけるグーグルの「Weave」とアップルの「HomeKit」、さらにその後ろにmbed Cloudがいるという状況で、かなりのビハインドを負っていることは間違いない。ここからどう巻き返しを図るつもりなのか、がちょっと興味深いところだ。
関連記事
- ARM「mbed OS」とは何か?その詳細と動向
ARMが発表したIoT向けOS「mbed OS」はそれを支えるプラットフォームとともに開発が続けられており、2015年10月のリリースを目指している。これまで発表された情報を基に、mbed OSの詳細と現在の動向についてお伝えする。 - ARM「mbed OS」の現在地
ARMが発表したIoT向けOS「mbed OS」は2015年10月のリリースを目指して作業が進められており、その意図するものもある程度は見えてきた。Bluemix連携やMUCの55mmシフトなどトピックの多いmbed OSの「いま」を解説する。 - ARMのクラウドプラットフォーム「mbed Cloud」は「大手IT企業と競合しない」
ARMは、年次イベント「ARM Tech Symposia 2016」に合わせて開催した会見で、マイコン向けプロセッサコアの新プロダクト「Cortex-M23」「Cortex-M33」や、IoT(モノのインターネット)デバイスの管理に用いるクラウドプラットフォーム「mbed Cloud」などについて説明した。 - ARMの最新アーキテクチャ「ARMv8-M」が目指す「セキュアMCU」とは
ARMの最新のMCU向けアーキテクチャ「ARMv8-M」は、同社が提唱する「セキュアMCU」に向けたものとなっている。本稿では、このセキュアMCUの定義と、その実装について解説する。 - ソフトバンクに買収されたArmの日本法人アームは「日本の経済に貢献する」
ソフトバンクがプロセッサコアIP大手のArmを買収して1年強が経過した。親会社と同じ日本にあるArmの日本法人アームは、どのような事業展開を模索しているのだろうか。アーム社長の内海弦氏に、新たに注力しているIoT関連事業を中心に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.