クラウドサービスのデバイス管理機能を拡充する新セットを提供:組み込み開発ニュース
アームは、クラウドサービス「Mbed Cloud」のデバイス管理機能を拡充する「Mbed Edge」の提供を開始した。IoTゲートウェイを利用したデバイスのオンボード、制御、管理に新たに対応する。
アーム(Arm)は2017年10月24日(現地時間)、クラウドサービス「Mbed Cloud」のデバイス管理機能を拡充する「Mbed Edge」の提供を開始した。これにより、IoT(モノのインターネット)ゲートウェイを利用したデバイスのオンボード、制御、管理に対応することとなった。
Mbed Edgeの新機能により、今後インターネットプロトコル(IP)と従来型ネットワーク機器の接続や管理、ゲートウェイの管理および診断、エッジコンピューティングの3つの新たな機能セットを提供する。
プロトコル変換機能は、これまでのデバイスの多くが接続時に用いるModbusやBACnetなど、IPと互換性のない通信プロトコルをIPに変換する。非IPデバイスもMbed Cloudに接続でき、他のIP接続デバイスとともに管理できる。
ゲートウェイ管理向けの機能セットは、IoTゲートウェイの回復力を高め、ダウンタイムを最小限に抑える。主な機能として、アラーム通知、プロセス管理、リソース管理、インタフェース管理、詳細な診断機能などを搭載する。
エッジコンピューティング機能は、ローカル・アプリケーション実行環境と演算リソースの提供により、ルールやデータをゲートウェイ上で直接処理できる。クラウドへの接続が停止した際に、ゲートウェイが独立したアクションを取り、生産性に影響を及ぼすダウンタイムを最小限に抑える。
Mbed Cloudの製品プレビューは、一部の顧客企業とパートナーを対象に実施を終え、現在は全てのカスタマーに提供している。Mbed Edgeのプロトコル変換機能は現在、正式リリース前のプレビュー版として提供中だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソフトバンクに買収されたArmの日本法人アームは「日本の経済に貢献する」
ソフトバンクがプロセッサコアIP大手のArmを買収して1年強が経過した。親会社と同じ日本にあるArmの日本法人アームは、どのような事業展開を模索しているのだろうか。アーム社長の内海弦氏に、新たに注力しているIoT関連事業を中心に話を聞いた。 - ARMのクラウドプラットフォーム「mbed Cloud」は「大手IT企業と競合しない」
ARMは、年次イベント「ARM Tech Symposia 2016」に合わせて開催した会見で、マイコン向けプロセッサコアの新プロダクト「Cortex-M23」「Cortex-M33」や、IoT(モノのインターネット)デバイスの管理に用いるクラウドプラットフォーム「mbed Cloud」などについて説明した。 - ARMの最新アーキテクチャ「ARMv8-M」が目指す「セキュアMCU」とは
ARMの最新のMCU向けアーキテクチャ「ARMv8-M」は、同社が提唱する「セキュアMCU」に向けたものとなっている。本稿では、このセキュアMCUの定義と、その実装について解説する。 - ARM「mbed OS」とは何か?その詳細と動向
ARMが発表したIoT向けOS「mbed OS」はそれを支えるプラットフォームとともに開発が続けられており、2015年10月のリリースを目指している。これまで発表された情報を基に、mbed OSの詳細と現在の動向についてお伝えする。 - 初歩から学ぶ、マイコン開発とARMプロセッサー
組み込みの世界では最も成功したプロセッサの1つ「ARM」を用いたマイコン開発にチャレンジします。クラウド開発環境「mbed」を使い、プログラムを書きながら回路をブレッドボードに実装、動作を確認しながらさまざまな内蔵デバイスの使い方をマスターしていきます。 - 「IoTの上流から下流まで全てをつなぐ」、ウフルの「enebular」が新展開
ウフルは、IoTオーケストレーションサービス「enebular」のエンタープライズ・プランを発表した。同プランでは、enebularの機能に加えて、同社が高い評価を得ているコンサルティングサービスやインテグレーションサービスを組み合わせ、製品企画から運用の最適化まで包括的に支援する。