ERP−PLM−CAD連携の「悲しい現実」を解決へ、図研が3レイヤー構造を提案:Zuken Innovation World 2017
図研のユーザーイベント「Zuken Innovation World 2017 Yokohama」に、同社 常務取締役 EDA事業部長の仮屋和浩氏が登壇。EDAツールを含めたCADとPLM、ERPの連携は多数のカスタムインテグレーションによって構築される「悲しい現実」となっているのが実情だ。同氏は「図研はこの状況を、ERP、PLM、EDMの3レイヤー構造で解決したい」と提案した。
図研は、横浜市内において、ユーザーイベント「Zuken Innovation World 2017 Yokohama」(2017年10月18〜19日)を開催。2日目の10月19日は、図研 常務取締役 EDA事業部長の仮屋和浩氏が登壇し「図研EDA/PLMのビジョンとロードマップ」と題した講演を行った。
仮屋氏は、同社のプリント基板回路設計ツール「CR-5000」「CR-8000」、ワイヤハーネス回路設計ツール「E3シリーズ」などの進化を紹介しつつ「これらEDAツールの設計データの管理についても、紙で出力したドキュメント、図面データ、ライブラリやアセンブリ構成、メカ系CADデータとの連携、そしてマルチドメイン、MBSE(Model-Based Systems Engineering)といった新しいニーズが取り入れられてきた」と語る。
プリント基板回路設計とワイヤハーネス回路設計、双方の分野で高いシェアを持つ図研のEDAツールだが、その適用範囲も、半導体のモジュールやパッケージ基板の回路設計から複数のプリント基板で構成されるシステムの設計、さらにそれらをワイヤハーネスでつないだ大規模システムまで、適用範囲は拡大している。「もちろん、これらEDAツールの設計データは、きちんとPLMやERPなどと連携させる必要がある」(仮屋氏)。
しかしながら、現時点において、EDAツールを含めたCADとPLM、ERPの連携は多数のカスタムインテグレーションによって構築される「悲しい現実」となっているのが実情だ。仮屋氏は「この現実に対して図研からは、ERP、PLM、EDM(Engineering Data Management)の3レイヤー構造による解決を提案したい」と強調する。
図研はこれまでプリント基板回路設計データを管理するEDMツールとして「DS-2」を展開してきた。2017年5月からは、このDS-2を発展拡大したEDMツール群の展開を開始している。まず、従来のDS-2に対応するプリント基板回路設計データに対応するEDMツールは名称を変更して「DS-CR」となる。そして、ワイヤハーネス回路設計データに対応するEDMツールとして、DS-2のエンジンをベースに新たに開発した「DS-E3」は既に販売されており「欧米で約10社が採用している」(仮屋氏)という。さらに2018年には、他社のプリント基板回路設計データに対応する“オープンEDA”ツールとなる「DS-OP」を投入する計画だ。これら3つの製品を包含したEDMプラットフォームをあらためて「DS-2」と呼称することとなった。
この他に仮屋氏は、新技術開発の状況についても触れた。中でも興味深いのが設計製造へのAI(人工知能)活用である。「プリント基板設計」「DRC(デザインルールチェック)の精度・有効性」「ナレッジの有効活用」といったテーマで検討を進めており、一部については「2018〜2019年にリリースできるかもしれない」(同氏)としている。
関連記事
- デジタルツインを見据える図研、「E3」と「Cabling Designer」を2019年度に統合
図研のユーザーイベント「Zuken Innovation World 2017 Yokohama」の講演に、同社取締役 オートモーティブ&マシナリー事業部長の早乙女幸一氏が登壇。ワイヤハーネス回路設計ツール「E3」と「Cabling Designer」について、2019年度をめどに統合する方針を明らかにした。 - 図研プリサイトが“めざす先”とは、統合BOMに加え「ナレッジ」も
図研のプライベートイベント「Zuken Innovation World 2016」に、2016年4月に分社独立した図研プリサイト社長の上野泰生氏が登壇。「まっ先に、めざす先。」と題し、同社のビジョンを紹介した。 - 障害報告が劇的に減少、図研はいかにしてソフトウェア品質を改善したのか
電子機器設計用ツールの大手ベンダーである図研は2015年10月16〜17日にプライベートイベント「ZUKEN Innovation World 2015」を開催。同イベントに登壇した図研 常務取締役 EDA事業部長務める仮屋和浩氏が、同社のソフトウェア開発環境や、品質向上に向けた体制変更などの取り組みについて紹介した。 - 図研の「E3」とラティスの「XVL」が融合、軽量の3D空間でケーブルを自動配索
図研は、「第28回 設計・製造ソリューション展(DMS2017)」において、2017年7月発売予定の新製品である3D配索検討ツール「XVL Studio WR」を展示した。 - 図研、多層プリント基板用3DプリンタメーカーNano Dimensionと協業
図研は、多層プリント基板の試作納期を改善する取り組みなどのため、イスラエルのNano Dimensionと協業する。3Dプリントによる多層基板の設計から製造まで、シームレスな環境の提供を目指す。 - 図研「CR-8000」、JVCケンウッドの仮想化環境で運用開始
図研の電気CAD「CR-8000」がJVCケンウッドの仮想化環境で運用開始された。従来環境と比べても遜色ないパフォーマンスを達成したという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.