検索
連載

技術はこれから!でも若さいっぱいの沖縄大会、ETロボコンが業界底上げの起点にETロボコン2017沖縄地区大会レポート(2/3 ページ)

「ETロボコン2017」の沖縄地区大会が2017年9月30日に開催された。企業参加が約半数を占めるETロボコンだが、沖縄地区大会は学生が中心。技術レベルはあまり高くないかもしれないけれど、若さいっぱいのETロボコンレポートをお送りする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

「難所」や「ゲーム」は攻略できず

 ETロボコンの競技は、デベロッパー部門(プライマリークラス/アドバンストクラス)と、2017年から初めて開催される「ガレッジニア部門」の2部門3クラスに分かれている。

 前者のデベロッパー部門の競技の流れは、走行時間を競うコースを完走した後、プライマリークラスでは「難所」、アドバンストクラスでは「ゲーム」に、ロボットが挑戦するというもの。「いかに短い時間でコースを完走するか?」もさることながら、ロボットが「難所」や「ゲーム」に挑戦する姿が、ETロボコンの見どころになる(図4)。

図4
図4 ETロボコンの見どころは、走行時間を競うコースを完走した後の「難所」や「ゲーム」。沖縄地区大会では、「難所」や「ゲーム」の前でリタイアするか、たどり着いてもほとんど攻略できず、すぐにリタイアするケースがほとんどだった。ロボット競技として物足りなさが残る結果となった(クリックで拡大)

 沖縄地区大会では、「難所」や「ゲーム」を攻略する姿をほとんど見ることができず、ロボット競技として物足りなさが残る結果となった。プライマリークラスとアドバンストクラスそれぞれの結果を、簡単に紹介する。

プライマリークラス

 プライマリークラスには、(1)琉球大学工学部 機械システム工学科、(2)沖縄職業能力開発大学校 電子情報技術科、(3)沖縄職業能力開発大学校 物流情報科、(4)国際電子ビジネス専門学校 組み込みシステム科、(5)美来工科高等学校の5チームが参加した。

 競技では、スタート後すぐにロボットが転倒し、リタイアするチームが続出。そんな中、全2回の走行ともに、きちんと難所に挑んだ美来工科高等学校のロボットが目立った(1回目の走行は難所クリア、2回目は難所に挑むも途中でコースアウト)。

 美来工科高等学校は、競技順位は1位だったものの、ロボット競技会の前日に実施された「モデル審査」の評点が低く、プライマリークラスの総合優勝を逃した。ただし、総合優勝チームが全国大会出場の基準タイムをクリアしていなかったため、結果的に美来工科高等学校チームが全国大会に出場することになった(図5)。

図5
図5 デベロッパー部門 (プライマリークラス)で全国大会出場を勝ち取った美来工科高等学校チーム(クリックで拡大)

 美来工科高等学校チームは部活動としてETロボコンに取り組んでおり、プライマリークラスには2年生が出場しているとのこと。ETロボコン以外にも、高校としてさまざまな競技会やイベントに参加しており、そういった経験が生きたようだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る