ヤマハ発動機の共響するパーソナルモビリティ「MOTOROiD」とは、四輪のLMWも:東京モーターショー 2017
ヤマハ発動機は「第45回東京モーターショー 2017」において、6モデルを世界初公開すると発表した。
ヤマハ発動機は2017年10月12日、「第45回東京モーターショー 2017」(プレスデー:10月25〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日)において、6モデルを世界初公開すると発表した。
展示のテーマは「YAMAHA FUTURE GARAGE 響きあう未来へ。」で、電動アシスト自転車、スクーターやモーターサイクル、リーニング・マルチ・ホイール(LMW)、四輪車のデザインコンセプトモデルを披露。「人とマシンが共響(きょうめい)するパーソナルモビリティ」の概念検証実験機や、ヒト型自律ライディングロボットの技術展示など、ヤマハ発動機ならではの「もっとひろがるモビリティの世界」を提案する。
参考出展の「MOTOROiD(モトロイド)」は「UNLEASHED PROTOTYPE(常識からの解放)」をコンセプトに開発した「人とマシンが共響するパーソナルモビリティ」の概念検証実験機。知能化技術を用いてオーナーの存在を認識するなど、生き物のような相互作用機能を持つ。これにより、新しい感動体験の創出を目指すとしている。
2015年の東京モーターショーで出展した自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)」を進化させたバージョン2も展示する。ライダーの車両操作をモトボットで行うことで高速でのサーキット走行を実現した。2017年の開発目標としては時速200km以上でのサーキット走行と、MotoGPのトップライダーであるバレンティーノ・ロッシ氏とのバトルを掲げていた。
転ばない二輪車を目指して開発したLMWは、四輪車「MWC-4(エムダブリュシーフォー)」に発展させた。従来の二輪車にはない快適性と発電用エンジンを備えたモーター駆動、姿勢制御技術によって、新感覚の走行フィーリングを実現したとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- バイク乗りロボット「MOTOBOT」はロッシを超え、“心地よいバイク”を生み出す
ヤマハ発動機が東京モーターショー2015で公開したバイク乗りロボット「MOTOBOT」。世界的ライダー、ロッシを超えるという壮大な目標を掲げるが、“彼”には違った使命もある。 - 目指すは200km/hのサーキット走行、ヤマハのバイク乗りロボ
ヤマハ発動機が東京モーターショー2015で、二輪車を運転できる人型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)Ver.1」を初公開。難しい二輪車の走行を、ロボット側のみで制御し、自律的な運転操作を行っている。 - ヤマハ発動機のバイク運転ロボ「MOTOBOT」がロッシと遭遇、秘密兵器も開発中?
ヤマハ発動機が、ヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT」の映像の続編を公開。既にサーキット内の自律走行が可能な段階まで開発が進んでいるMOTOBOTが、目標とする“史上最強のライダー”バレンティーノ・ロッシ(MotoGPレーサー)と初対面するという内容になっている。 - ヤマハ発動機の独自開発四輪車は2019年以降に発売、中期経営計画で言明
ヤマハ発動機が2016〜2018年度の中期経営計画を発表した。2018年度に売上高で2015年度比3500億円増の2兆円、営業利益は同550億円増の1800億円を目指す。開発中の四輪車の発売時期は「今回の中期経営計画の後、2019〜2020年ごろになる」(同社社長の柳弘之氏)という。 - バイクに感情を持たせたら、高速走行中はランナーズハイだった?
法人向けイベント「ソフトバンクワールド 2017」(2017年7月20〜21日、東京都港区)の講演に、ソフトバンクのグループ会社であるcocoro SBの取締役である大浦清氏が登壇。クルマやバイクに感情を持たせる試みの最新動向を紹介した。 - ヤマハ発動機が二輪車開発に「NX」と「Teamcenter」を採用
シーメンスPLMソフトウェアは、ヤマハ発動機が二輪車の開発プロセスに3D CADツール「NX」とPLMツール「Teamcenter」を採用したと発表した【訂正あり】。