大型冷凍機事業の拠点を神戸地区に移転、グループ各社のリソースを活用:工場ニュース
三菱重工サーマルシステムズは、熱源機器および冷熱プラントを手掛ける大型冷凍機事業の拠点を高砂製作所から三菱重工の神戸造船所内に移転した。三菱重工における伸長事業の規模および収益を拡大する施策の一環だ。
三菱重工業(三菱重工)は2017年9月4日、同社グループの三菱重工サーマルシステムズ(MTH)が、ターボ冷凍機などの熱源機器や冷熱プラントを手掛ける大型冷凍機事業の拠点を高砂製作所(兵庫県高砂市)から、三菱重工の神戸造船所(兵庫県神戸市兵庫区)内に移し、「神戸製作所」として同日より稼働を開始したと発表した。
今回の移転は、三菱重工における伸長事業の規模および収益を拡大する施策の一環となるもの。MTHを所管するインダストリー&社会基盤ドメイン(I&Iドメイン)関連事業の主要拠点である神戸地区に拠点を移し、リソースの有効活用によりグローバル市場での競争力強化につなげる狙いだ。
組み立て、動力、試運転などの各専用棟で構成された新しい大型冷凍機工場には、最新の試運転装置を導入。小型から大型まで幅広い製品を生産し、試運転を行う能力を備えた。
また、開発およびサービス部門は同敷地内の「Eビル」7階に入る。同ビルは、同地区に本社と拠点を置く三菱重工メカトロシステムズ(MHI-MS)や、三菱重工の総合研究所、ICT(情報通信技術)機能を担うICT本部が入居する拠点として、同年3月に完成した。
MTHでは、日本国内におけるターボ冷凍機市場の堅調な需要推移を受けて、省エネルギー性能について継続的に追求するとともに、環境への影響が小さい冷媒を採用した製品を開発・販売している。また、海外需要も高い成長が続いていることから、海外市場でのシェア拡大を優先課題として、競争力を高めた製品ラインアップを拡充し、今後の生産を神戸製作所および海外生産拠点で対応していく。
さらに、I&Iドメインで幅広い機械と制御技術を持つMHI-MSなど、Eビルに同居するグループ各社との技術交流を深め、ターボ冷凍機の高度化に向けたサーマルエンジニアリング能力増強や納入設備の保守とアフターサービス機能の向上を図るとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 海外展開でもうかる企業は一部だけ!? 日系企業が国内生産にこだわるべき理由
長年生産管理を追求してきた筆者が、海外展開における「工場立地」の基準について解説する本連載。4回目となる今回は、あらためて日本国内での生産の価値とその可能性について解説する。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第13回となる今回は、2017年4月に開催されたドイツの「ハノーバーメッセ 2017」で見えた傾向についてまとめます。