ニュース
日本の製造業はソフト指向が進まずデータ利活用も遅れ、それでも5年後は大丈夫:製造業IoT(2/2 ページ)
ジェムアルトは、日本を含めた世界300社の製造業を対象に行った調査「ソフトウェアがもたらすハードウェアルネッサンス」の結果を説明。「日本の製造業は、世界に比べてソフトウェア指向への転換の進み具合は低く、データの利活用も遅れている。しかし、将来に向けた意気込みは高い」(同社)という。
日本の製造業は5年後に世界よりもデータ利活用で進んでいる?
「データ利活用」のうち「データ利活用の状況―現在と5年後の比較」では、現時点において、世界全体に比べて日本のデータ利活用が進んでいないことが浮き彫りになった。その一方で、5年後については、日本は世界全体よりもデータ利活用が進んでいる将来像を描いている。「データ利活用に対して積極的に取り組もうとしているともいえるし、世界全体と比べて将来像に対して楽観的ともいえる」(ショーハム氏)。
「データ利活用への認識」では、世界全体、日本とも「ハードウェア指向のビジネスでは取り残される」など、データ利活用を重視している傾向は同じだった。
IoTのビジネス効果
「IoTのビジネス効果」のうち「IoTの導入効果」では、世界全体の1位が「アップグレードが自動化できる」だったのに対して、日本の1位は「利用状況分析ができる」だった。なお、2位は「リモートサポートが実現できる」で共通している。
関連記事
- IoTを進化させる技術インパクトとは、そしてIoTはもうかるのか
ソラコムのエンジニア向けイベント「if-up 2017」の基調講演では、IoTを進化させる技術インパクトをはじめ、IoT関連のさまざまな話題の議論が交わされた。 - 製造業のIoT活用、他社に“差”をつける考え方
製造業で活用への注目が集まるIoT。しかし、具体的にどういう取り組みを計画すべきなのか戸惑う企業が多いのではないだろうか。また、IoT活用を企業としての利益に結び付けるにはどうしたらよいかという点も悩ましい。本連載「もうけを生む製造業IoTの活用手順」ではこうした製造業のIoT活用のポイントを解説していく。 - 来るべきIoT時代、「ハードウェアメーカーはソフトウェア企業に転身すべし」
ジェムアルト(Gemalto)のソフトウェア収益化事業担当バイスプレジデントを務めるジャム・カーン氏が来日。同氏によれば、「従来のハードウェアメーカーがIoTを収益化していくには、ソフトウェア企業に自身を変えて行かなければならない」という。 - 日本とドイツはIoT活用で「モノづくりの効率化」の落とし穴にはまりかねない
製造業にとってIoT活用が喫緊の課題となる中、日本国内ではモノづくりの効率向上に適用する事例が先行しており、新たなサービスによって収益を生み出す動きは鈍い。ソフトウェア収益化ソリューションの有力企業であるジェムアルトは「このままでは日本とドイツは『モノづくりの効率化』という同じ落とし穴にはまりかねない」と警鐘を鳴らす。 - IoT収益化の成否は「顧客に提供する価値」で決まる
製造業にとってIoTを活用したサービスによる収益化はハードルが高い。IoT活用サービスの収益化に役立つソリューションを提供しているジェムアルトのライラ・アラドアラン氏に、国内外におけるIoT活用サービスの収益化事例を中心に話を聞いた。 - 製造業はIoTを収益化できるのか、ソフトライセンス管理の仕組みで実現
デジタルセキュリティベンダーのGemalto(ジェムアルト)が、IoT(モノのインターネット)サービスの収益化ソリューションなどについて説明。同社が世界トップシェアを握るパッケージソフトウェアなどのライセンス管理の仕組みを適用することで、製造業がIoTを活用したサービスに取り組む際の課題として挙げられている収益化に貢献できるとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.