ニュース
長寿命加工が可能な超硬コーティングドリル、切削抵抗を従来比約20%低減:FAニュース
住友電気工業は、超硬コーティングドリル「マルチドリルネクシオ MDE型」を発表した。独自の刃型で切削抵抗を低減し、切りくず処理性を向上。超硬母材とコーティングにより、長寿命な加工ができる。
住友電気工業は2017年7月27日、超硬コーティングドリル「マルチドリルネクシオ MDE型」を同年10月に発売すると発表した。MDE-E型(外部給油式)が計280型番、MDE-H型(内部給油式)が計409型番で、それぞれドリル刃径は直径3.0〜16.0mm(0.1mm飛び)と直径16.5〜20.0mm(0.5mm飛び)をそろえた。価格は、MDE-E型が4240〜3万2300円、MDE-H型が7800〜5万3000円(いずれも税別)で、初年度に10億円、3年後には年間30億円の売り上げを目指す。
マルチドリルネクシオ MDE型は、独自のRXシンニング技術を採用。ドリルの中心部分を曲線形状にすることで切りくずポケットが広くなり、切削抵抗が従来比で約20%低減した。また、強円弧刃型を採用したことで、低送りから高送りの幅広い領域でも切りくずを細かく分断し、切りくずの詰まりや巻きつきの発生を低減できる。
摩耗と欠損に強い超硬合金と、独自のコーティング技術「Absotech」を採用した高硬度と耐熱性を有する新材種「ACT100」により、炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、金型鋼など、多様な被削材で長寿命な加工が可能になった。新材種と刃先処理を最適化することで、ドリル肩部の欠損を防いで安定した穴精度を得ることができる。
関連記事
- 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 産業機械メーカーが考えなければならない4つの技術革新
インダストリー4.0などIoTを活用したスマートファクトリーの実現に大きな注目が集まっているが、これらの動きの中で重要な役割を果たす産業機械メーカーにはどういう変化が求められるだろうか。シーメンス産業オートメーション事業部のビジネスユニットであるシーメンスPLMソフトウェアで産業機械担当のシニアディレクターを務めるラフール・ガーグ(Rahul Garg)氏に話を聞いた。 - 鉄は苦難の旅を経て、鉄鋼へと生まれ変わる――「鉄子の旅」
ママさん設計者と一緒に、設計実務でよく用いられる機械材料の基本と、試作の際に押さえておきたい選定ポイントと注意点を学んでいきましょう。今回は、鉄と炭素の量との関係や、材料記号でよくある「SUS」「SS」「S-C」の意味など、「鉄」に関するいろいろについて解説します。号泣必至の感動作(?)『MONOist 愛の劇場「鉄子の旅」』も、併せてお届けいたします。 - アルミニウムと銅のいろいろと、めっきやアルマイトのお話
ママさん設計者と一緒に、設計実務でよく用いられる機械材料の基本と、試作の際に押さえておきたい選定ポイントと注意点を学んでいきましょう。今回は、“鉄に非(あら)ざる”、「非鉄金属」の中から、アルミニウムと銅のいろいろについてです。アルマイトとめっきの違いについても説明します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.