ニュース
診断通信機能の推奨テストツール、トヨタがベクターを選定:車載ソフトウェア
トヨタ自動車が診断通信機能の推奨テストツールとしてベクターのECUの開発・テストツール「CANoe.DiVa」を選定した。
ベクター・ジャパン(以下、ベクター)は2017年7月12日、トヨタ自動車が、故障診断などを行う診断通信(Diagnostic Communication)機能の推奨テストツールとしてベクターのECUの開発・テストツール「CANoe.DiVa」を選定したと発表した。
トヨタ自動車向けにECUを開発するサプライヤーは、CANoe.DiVaを使用することで、テストモジュールとテスト仕様の自動生成、テストの自動実行、テストレポートの自動生成が行えるようになる。ECUの診断通信機能の評価手順を標準化するとともに、工数の大幅削減を図れるとしている。
ベクターは、診断通信仕様の誤解釈を防ぐため、診断通信に必要な仕様をマシンリーダブルな形式で記述し、データベース化することを提案している。診断通信のデータベースと、自動車メーカーの評価規定をカバーしたCANoe.DiVaの「OEM Extension」を組み合わせることにより、テストモジュールとテスト仕様書を自動生成できるようにする。
ベクターはトヨタ自動車の診断通信仕様のデータベース作成を支援するとともに、トヨタ自動車向けのOEM Extensionを開発。これにより、トヨタ自動車向けのECU開発で要求されるテスト環境の構築が容易になる。テストとテストレポートの生成が自動で実行できるため、診断通信機能の評価工数を削減できる。診断仕様や評価規定の更新に合わせてOEM Extensionのアップデートも実施する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- HILSを使ってECUをテストする(その1)
車載システムの開発に不可欠なものとなっているHILSについて解説する本連載。今回から、HILSを用いてどのようにECUをテストするかについて説明していきます。まずは手動テストから紹介します。 - ベンツ SクラスではじまるCAN普及の歴史
なぜ車載ネットワーク「CAN」が開発されたのか? “ECU間通信へのシフト”や“配線方式の変遷”について解説する - 自動車の電子化を支える適合プロセス、ツール活用が鍵に
車載システムを開発する上で重要な役割を果たす「適合プロセス」。適合プロセスの重要性を説明した前編に続き、後編では、車載システム開発における適合プロセスの変遷や適合プロセスに用いるツールについて解説する。加えて、「バーチャル適合」をはじめとする将来技術も紹介しよう。 - 富士通テンが電池パック制御用ECUを開発、ソフトウェア基盤にAUTOSARを採用
富士通テンは、「第5回国際二次電池展」において、電気自動車やハイブリッド車のリチウムイオン電池パックを制御するECU(電子制御ユニット)「BMS-ECU」を展示した。ソフトウェアプラットフォームにAUTOSARを採用していることなどを特徴としている。 - クルマのハードウェアの脆弱性を評価、ハッカー目線で作った侵入テストツール
ラピッドセブン・ジャパンは、直接ハードウェアに接続して脆弱性を評価する侵入テストツール「Metasploit Hardware Bridge」の概要を発表した。