マルチフィジックスとマルチスケールの先にあるもの:SAoE 2017レポート(3/3 ページ)
ダッソー・システムズのSIMULIAブランドの責任者らが、米で3ブランドを包括したイベントを行った背景や、バーチャル都市およびバーチャル心臓プロジェクトの詳細、大規模解析の開発状況やこれからの市場展開について語った。
中小に利用しやすいライセンスを意識
―― ライセンス体系は中小規模の企業に対してどのように配慮しているか。
クマー氏 現在SIMULIAの中核であるAbaqusは米HKS社を源流としており、40年の歴史がある。顧客は多様で、大企業はもちろん小規模のユーザーも多く、現在もそれは続いている。ライセンス体系に対しては、小規模の企業にも利用しやすいよう2点の施策を行っており、非常に競争力があると考えている。
1つ目は、シミュレーションをクラウド上に導入できる点だ。小規模の企業やスタートアップも、ハードウェアに投資せずに済む。IT部門がインストールや管理をする必要もない。クラウドによって、ソフトウェアの費用に限らず全体的なコストを抑えることができる。2つ目の施策は、オンデマンドライセンスだ。またこれを3Dエクスペリエンスプラットフォーム上で提供するにあたっては、柔軟性の高いライセンスモデルも提供している。
―― 大規模解析の開発状況はどのようになっているか。
クマー氏 まだ非常に早期の段階なので、どのように提供するかは慎重に考えていきたい。信頼性やロバスト性を確保していきたいし、バーチャルとリアルのマッチングも担保していく。今いくつかの顧客に協力してもらい、ニーズを満たすようなソリューションを構築できるよう作業を進めている。Abaqusのソルバーを使うことを考えている。より重要なのは、メッシング、モデリング、可視化だ。それらに対しても3Dエクスペリエンスプラットフォームの先端技術を用いていく。
シミュレーションの持つ価値をより広く提供していく
―― 日本および世界のマーケットについてどのようにみているか。
バーキー氏 日本には参入してから長くたっており、非常にうまくいっていると思う。顧客の達成している成果も非常に誇らしい。これからもビジネスおよびアカデミック分野に対してお手伝いしていきたい。
クマー氏 ライフサイエンスや消費財分野での利用をより促進したいと考えている。日本では自動車やエレクトロニクスの分野でのシミュレーションが進んでいるので、引き続き強化していきたい。また、シミュレーションはアナリストのレベルにおいて普及が進んでいる。今後は設計者やエンジニアリングのレベルでも世界的に普及させていきたい。3Dエクスペリエンスプラットフォームによって、シミュレーションの仕組みについては理解しなくても使えるようになるだろう。シミュレーションの価値を生産現場や品質、マネジャーレベルなどさまざまなユーザー層に提供していきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンタクトレンズや膝関節をオーダーメイド開発する
少量製造や個人計測などの技術を活用した、個人向け医療機器の開発が進みつつある。ダッソーのイベントから、コンタクトレンズの設計自動化と、人工膝関節における筋骨格モデルとFEAを連携させた事例を紹介する。 - シミュレーションは分断から融合へ、データをリンクさせてコラボせよ――Science in the Age of Experience 2017
ダッソー・システムズは初めてシミュレーション関連ブランド全てを統合したユーザーイベントを米国で開催した。狙いは異なる分野のアプリケーションを組み合わせる効果を知ってもらうことだという。イベント初日の講演と記者会見の様子を中心にお届けする。 - CAEエキスパートが見て・感じた! CAEの最新技術動向&ユーザー事例
2015年5月に独ベルリンで仏ダッソー・システムズによる「Simulia Community Conference 2015」が開催された。機械メーカーのCAEエキスパートである筆者が、イベント内の講演やユーザー事例について、自身の経験談や業界事情も交えて紹介する。 - 「SOLIDWORKS」の新機能がリアリティーショーに、次世代トップモデラーを目指せ
「SOLIDWORKS World 2017」の最終日、3D CADツール「SOLIDWORKS」の次期バージョン「SOLIDWORKS 2018」の新機能が発表された。「4つのエコシステム」に対応する新機能に加えて、次世代トップモデラー(トップモデルではない)を目指す4人がプレゼンするリアリティーショーのパロディー寸劇でも新機能が紹介された。 - 飛行機を作るには何が必要? なぜクラウドなのか
国内外の設計開発者が参加する大規模なモノづくりの難しさは何か。広く散らばる関係者が同一の設計データを共有することがまず難しい。3次元CADのデータは容量が大きく、インターネット経由のアクセスではリアルタイム性に欠ける。航空機を製造する三菱重工業が選んだのはクラウド+シンクライアントという解だった。