ニュース
IoTでつながるために、デジタル格差をどう解消するか:メカ設計メルマガ 編集後記
設計製造においてデジタル化が叫ばれる昨今ではありますが、アナログな作業もまだたくさんあります。
IoTでつながるために、デジタル格差をどう解消するか
「第28回 設計・製造ソリューション展(DMS2017)」(2017年6月21〜23日、東京ビッグサイト)が終了し、編集部では当日取材したネタを少しずつアウトプットしています。私自身は出産後、今回がDMS取材の本格復帰となりました。若干、浦島太郎気味ではありましたが、1つ大きな変化を感じました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 欧米発CAEはとにかく高い! ――設計者CAEのあるべき姿とライセンス費用の問題
設計者自身によるCAEの浸透・発展を阻んでいるのは、CAEソフトの煩雑になりがちなオペレーション(使い勝手の問題)や、ライセンス費や教育費など「CAEの運用コスト」。――日本機械学会 設計工学・システム部門による講習会で、企業や教育現場におけるCAE導入の課題提示や、ライセンス費の問題提起が行われた。 - 日系製造業を悩ます技術承継問題、必要なのはデジタルデータ化と教育
2017年2月15〜16日に開催された「Manufacturing Japan Summit」では、理想科学工業 開発本部 P&Dセンター所長付池上哲司氏が登壇。「技術資産の活用を妨げている真因と解決のポイント」をテーマに技術承継の在り方について講演した。 - PTCが進めるフィジカルとデジタルの融合、その時「IoTは次世代のPLMになる」
PTCの年次ユーザーカンファレンス「LIVEWORX 2017」の基調講演に同社社長兼CEOのジェームズ・E・ヘプルマン氏が登壇。「PTCの役割は、革新を生み出すフィジカルとデジタルの融合の推進にある」と語るとともに、「IoTは次世代のPLMになる」と訴えた。 - 重要なのは3Dプリンタよりシミュレーション、アシックスが語るデジタルモノづくり
2017年2月15〜16日に開催された「Manufacturing Japan Summit」では、アシックス 執行役員 スポーツ工学研究 所長・フェローの西脇剛史氏が登壇。「人に優しいものづくり・ことづくりを目指して」をテーマに講演した。 - 世界の製造業が“デジタル化”の土俵に乗った時、違いを生み出すのは何か
製造業のデジタル化が加速する中、モノづくりはどう変化していくのだろうか。「PLM」や「3Dエクスペリエンス・プラットフォーム」など、製造業に新たな概念をもたらしてきたフランスのDassault Systemesの社長兼CEOであるベルナール・シャーレス氏に話を聞いた。