ニュース
スパッタ対策コストを低減する溶接パッケージ:FAニュース
安川電機は、低スパッタ溶接パッケージ「MOTOPAC-WL300+」を発売した。サーボ駆動のワイヤ送給ユニットと溶接トーチが一体化した「サーボトーチ」に加え、EAGL工法を採用。溶接品質と生産性を高め、スパッタ対策コストを低減する。
安川電機は2017年5月29日、低スパッタ溶接パッケージ「MOTOPAC-WL300+」を発売した。主な用途は、自動車用シート、排気系部品、足回り部品のアーク溶接など。新型のアーク溶接ロボット3機種「MOTOMAN-AR700」「AR900」「AR1440」に対応する。
同社はこれまで、アーク溶接電源「MOTOWELD-X350」のパッケージとして「MOTOPAC-WL300」を販売してきた。今回発売したMOTOPAC-WL300+では、サーボ駆動のワイヤ送給ユニットと溶接トーチが一体化した「サーボトーチ」に加え、独自のEAGL工法を採用。これにより溶接品質と生産性を高め、スパッタ対策コストを低減する。
また、サーボトーチの採用でワイヤ送給装置を小型化するとともに、ワイヤ応答性や送給性を高めた。さらに、溶接波形に同期して溶接ワイヤが正送および逆送を高速で繰り返し、適切な溶接条件へと制御。MOTOWELD-X350に搭載された2次側遮断回路の効果により、短絡時のスパッタ発生を極限まで抑制する。
他に、ロボットの動作と波形制御の同期により、溶接トーチの角度変化に応じて溶接波形を適切に自動調整する「シンクロウェルディング機能」を搭載。同機能により、トーチの角度変化に伴う溶接条件調整の時間を短縮し、スパッタ発生を抑えることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - アーク溶接方式を採用した国産金属3Dプリンタ登場
武藤工業は、3Dプリンティング技術の展示会「3D Printing 2015 Additive Manufacturing Technology Exhibition」に出展し、「アーク溶接金属3Dプリンタ」の試作機を参考展示し、デモを披露した。 - 船舶構造体の溶接線を自動で導き出す、神戸製鋼所の「3D CAD-link Welding」
神戸製鋼所は、「CeBIT 2017」において、船舶の3D設計データから最適な溶接線を自動で導き出す「3D CAD-link Welding」を披露した。