最小構成で高速制御できるモーションコントローラー:FAニュース
富士電機は、サーボアンプモーター「ALPHA7」42形式と、モーションコントローラー「MICREX-SX SPH3000D」4形式を発売した。ALPHA7は、従来比約2倍の速度周波数応答3.2kHzにより高速制御が可能。SPH3000Dは、制御全体の処理能力が向上している。
富士電機は2017年5月25日、サーボアンプモーター「富士サーボシステム ALPHA7」42形式と、モーションコントローラー「MICREX-SX」シリーズの「SPH3000D」4形式を発売した。今後、アジアを中心とした海外向けラインアップを拡充し、2018年度にはFAのモーション分野とFAシステムで300億円の売り上げを目指す。
ALPHA7は、位置や速度、トルクの制御機能を搭載。同社従来比約2倍となる速度周波数応答3.2kHzにより、高速制御を可能にした。モーターの位置や速度を検出するセンサー(エンコーダー)の分解能も、従来の20ビットから24ビット(16,777,216パルス)に精度を高めた。
SPH3000Dは、モーション制御のソフトパッケージ(ファンクションブロック)をCPUモジュールに内蔵することで、高速化に成功した。また、高速メモリ領域を従来機種の約7倍となる224Kワードに拡大。モーション制御を含む制御全体の処理能力が向上している。
また、あらかじめ定められた順序で機械制御の各段階を自動化する「シーケンス制御」と、機械を動かす位置決め/速度/トルクをプログラムする「モーション制御」を1つのCPUモジュールで動作できる。最小の構成で高機能/高性能なモーションシステムを導入でき、コストダウンにもつながる。1つのプログラミングツールでシーケンス制御とモーション制御をサポートするため、作業効率が向上。さらに、独自の高速通信技術により、製品をケーブル1本で接続でき、省配線化が図れる。
他に、国際標準規格「IEC61800-5-2」のSTO機能を標準で装備した。オプションでSS1、SLS、SBC、SSMにも対応。これらのセーフティ機能は、パラメーターで簡単に設定可能だ。半導体製造装置などの安全規格「SEMI-F47」への準拠も予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーが追い風に、産業用PCは工場内IoTの基盤となるか
工場内でIoTなどを活用し最適な生産を実現する「スマートファクトリー」への関心が高まっている。その基盤としてあらためて導入が広がっているのが産業用PCだ。従来は専用機器を活用することが多かった工場内だが、ネットワークや異システム間連携が必須となる中、産業用PCの「オープン性」があらためて注目を集めている。 - 同期制御と補正
PLCのモーション制御プログラム開発に貢献する「PLCopen Motion Control FB」。本連載ではこのMotion Control FBについてより深く掘り下げ、解説していく。第2回では同期制御と補正について取り上げる。 - いまさら聞けない EtherCAT入門
産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」をご存じだろうか。工場などの産業用オートメーションにおいて、フィールドネットワークのオープン化が進む中、なぜEtherCATの存在感が増しているのか。誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを詳しく解説し、その秘密に迫る。 - いまさら聞けない MECHATROLINK入門
スマートファクトリーをはじめとする工場内IoTが注目を集める中、産業用オープンネットワークへの関心は高まってきています。その中でモーション制御領域に強みを持ち「モーションフィールドネットワーク」ともいわれ、アジアを中心に導入が進んでいるのがMECHATROLINKです。本稿ではMECHATROLINKとは何か、どう活用すべきかについて、分かりやすく紹介します。 - オムロンが「卓球ロボット」で訴えたかったもの
「CEATEC JAPAN 2014」で大きな注目を集めているオムロンの「卓球ロボット」。ロボットそのものを製造しているわけではないオムロンが、なぜ卓球ロボットを出展したのだろうか。卓球ロボットが製造技術にもたらす価値について考察する。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。