ニュース
−40〜150℃の温度範囲に対応した全固体電池、IoT機器や車載センサー向け:組み込み開発ニュース
英国のイリカテクノロジーズは、同社の全固体電池「Stereax」シリーズに、−40〜150℃の温度範囲に対応した「Stereax P180」を追加した。産業用IoT機器や車載センサーでの用途を見込む。
英国のイリカテクノロジーズ(Ilika Technologies)は2017年4月26日(現地時間)、同社の全固体電池「Stereax」シリーズに、−40〜150℃の温度範囲に対応した「Stereax P180」を追加した。広範な温度対応が求められる産業用IoT(モノのインターネット)機器や、車載センサーでの用途を見込む。
Stereax P180は、負極にシリコンを用いるなど新材料を使用し、動作温度範囲を従来の−20〜100℃から−40〜150℃に拡張。これにより、車のエンジン回りの状態監視など高温化での使用や、低温下でのインフラの状態監視など、幅広い用途に適用できる。
漏れ電流は標準的なリチウムイオン電池の約10分の1で、寿命は約5倍となる最高10年に長寿命化した。出力電圧は3.5Vで、容量は室温以上150℃以下で180mAh。半導体チップやマイクロコントローラーなど、他の電子部品との集積化も可能だ。
同社では、産業/自動車用に高温下での使用を想定したデモ機を用意。このデモ機は、屋内用太陽電池パネルとStereax P180をエネルギー源としており、日中などは太陽電池パネルからエネルギーを供給し、それ以外は電池からの電気で運転を行う。また、センサーで計測した温度データはタブレット端末に送信され、温度やバッテリーの特性を表示することもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 全固体電池採用製品を投入か、ダイソンが米ベンチャーに1500万ドルを投資
英国ダイソンは、全固体電池の開発に取り組む米国のベンチャー企業Sakti3に1500万ドル(約18億円)の投資を行うことを発表した。 - 日立造船が全固体リチウムイオン電池を開発、車載用に2020年に製品化
日立造船は、「第7回国際二次電池展」において、全固体リチウムイオン電池を展示した。既に試作品が完成しており、−40〜100℃の範囲で正常に充放電することを確認している。2020年に車載用を主なターゲットとして製品化することを目指す。 - 容量はリチウムイオン電池の5倍、金属リチウム二次電池は実用化できるか
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と京都大学、産業技術総合研究所などの研究グループは、金属リチウム二次電池をはじめとする新コンセプトの二次電池「リザーバ型蓄電池」の研究成果を発表。現行のリチウムイオン電池の約5倍となる500Wh/kgのエネルギー密度が達成可能で、2030年ごろの実用化を目指している。 - ボッシュは2020年代に全固体電池を量産、電動化のさらなる促進へ
Robert Boschの取締役であるディルク・ホーアイゼル氏が、同社の電動化や自動運転技術の方向性について講演した。電動化では、2015年9月に買収したベンチャー企業の技術を基に、2020年代に全固体電池を量産する方針を示した。 - 10分で満充電になるリチウムイオン電池、定格容量の30倍の電流供給も可能
エリーパワーは、急速充放電が可能なリチウムイオン電池「ハイレート電池」を開発した。10分で満充電になる急速充電性能と、最大で定格容量の30倍の電流供給が可能な放電性能を有しており、2015年度内に生産を始める。