車両の挙動をブラウザ上で再現する「カーエミュレーター」とは:ドイツのコネクテッドカー開発事情(5/5 ページ)
自動車向けのアプリを開発する場合は、サービスのデジタルモックアップを作成し、実際の車両を用いてテストを行います。これに対し、仮想環境での自動車エミュレーターを用いて車両がどのように応答するかを視覚化し、挙動をテストできるようにしました。その「カーエミュレーター」について紹介します。
スマートキーが抱える課題
ウェアラブルデバイスをクルマの鍵にする、というハイモビリティの取り組みに話を戻します。現在のキーレスエントリーシステムには、根本的な問題があります。これは、スマートキーの暗号化レベルを強化しても解決できません。
キーレスシステムが主流となった今、無線通信をハックした自動車の盗難事例の報告が増えています。その一例が「リレーアタック」というスマートキーを制御するコンピュータに仕掛けられる攻撃です。
リレーアタックは、スマートキーが常に発信している微弱な電波を中継器で車両まで届け、スマートキーの電波として車両に受信させるというものです。車両側もスマートキーの電波を常に受信するようになっています。リレーアタックは中継機で信号をバイパスするだけなので、鍵の暗号化のレベルを強化しても役に立ちません。
これによりオーナーがカフェでお茶をしている間に自動車が盗まれてしまう……ということが起きています。中継器は高価で利用も容易ではありませんが、ハードウェアの値段はどんどん下落しているので、リレーアタックの被害が増えるのも時間の問題です。
ハイモビリティでは、車両に搭載するハードウェアも製作しており、IoT時代の自動車において最重要課題であるセキュリティにも対応しています。セキュリティに関しては欧州の大手自動車メーカーと共同で実地実験を行い設計していますが、セキュリティ企業の外部監査も取り入れています。
ハイモビリティの拠点はベルリンだけでなく、サイバーセキュリティに力を入れるエストニアにもあります。エストニアは、電子政府として先進的な取り組みを実施しており、NATO(北大西洋条約機構)のサイバー攻撃対策センターも設けられています。エストニアの前大統領であるトーマス・イルヴェス氏はITとサイバーセキュリティの専門家であり、サイバーセキュリティの国際会議で議長を務めた実績があります。
ハイモビリティで開発したスマートウォッチと自動車との通信では、暗号化したデータを送受信しています。それぞれのデバイスはPKI(Public Key Infrastructure:公開鍵暗号基盤)によって暗号化されます。この時、リバースエンジニアリング対策として、秘密鍵を秘匿する重要性の代わりに、デバイスの鍵ペアを作成して格納するための別々のハードウェアコンポーネントを利用します。このコンポーネントは、秘密鍵を抽出できないことを保証し、物理的な攻撃に対策を施しています。
ウェアラブルデバイスを利用したキーシステムは、鍵を開閉する際に追加の確認を求めることが可能です。所有者が着用しているデバイスから手作業によるフィードバックを要求すればリレーアタックは無効化できます。
自動車や鍵のアプリケーションは、常に新しい脅威を考慮して更新可能でなければなりません。もちろんそれは非常に難易度の高いチャレンジではありますが、今後の自動車業界においては必須になっていくことでしょう。
次回は、自動車メーカーと自動車関連スタートアップの関わり方など業界を俯瞰した内容をお伝えします。
筆者プロフィール
別府 多久哉(べっぷ たくや)
リクルートテクノロジーズ ITマネジメント統括部 ディベロップメント2部所属
2014年新卒入社。社内研究機関であるATL(Advanced Technology Lab)を経て、現在はリクルートグループのビジネス高速化に向け、DevOps組織の推進に取り組んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 1人でドイツのベンチャーへ、Web Bluetoothでクルマ向けアプリの開発支援
筆者は20代のエンジニアで、単身でドイツに渡り、ベルリンのスタートアップで働き始めました。そのスタートアップでは、「Web Bluetooth」を活用し、誰もが簡単に自動車向けのアプリケーションを開発できるようにするプラットフォームを提供することに取り組みました。ドイツのコネクテッドカー開発事情やスタートアップの現状について、4回に分けて紹介します。 - クルマのスマートキーは今後どのように賢くなるのか
コンチネンタルは、Bluetooth Low Energyとスマートフォンを活用した次世代のクルマの鍵を開発している。ドライバーが乗車しようとして歩いてくるのを識別して解錠したり、ドライバーが誰であるかを認識して乗り込む前にシートの位置やエアコンの設定を自動で行ったりできるようにする。また、スマートフォンがそのままクルマの鍵になる技術も2016年末に向けて開発中だ。 - スマートエントリーがあれば鍵を開けなくてもクルマに入れる!?
携帯キーを身に付けている状態で車両に近づくだけでドアの開錠を行えるスマートエントリー。極めて利便性の高い電装部品だが、無線を用いていることによる使用上の注意点もある。 - いまさら聞けないBluetoothとその認証プロセス
マウスやスマホ、ハンズフリーセットなどで身近な「Bluetooth」のことをどれだけ知っているだろうか。技術の基礎とBluetooth製品を世に出すために必要な認証プロセスについて解説する。 - WoT(Web of Things)と化すIoTに待ち受ける、分断された未来
さまざまな企業や勢力がIoTを目指していますが、残念ながら勢力ごとの対話はほぼ存在していません。Web技術を共通言語とし、IoTを「WoT(Web of Things)」とすることで妥協点を見いだそうという動きはありますが、成功するかは不透明と言わざるを得ません。 - 海外勤務――赴任先にかかわらず受け入れるという人が昨年に比べ減少
転職支援サイト「ミドルの転職」が、海外勤務についての調査結果を発表。海外勤務の辞令を「赴任先にかかわらず喜んで受け入れる」と回答した人は昨年に比べ減少し、「拒否する」が増加していた。