“世界一”の国際金属加工見本市「EMO」がインダストリー4.0の故郷で開催:EMOハノーバー2017
ドイツの展示会運営会社ドイツメッセとそのパートナーである日本能率協会は、工作機械メーカーなどが出展する国際金属加工見本市「EMOハノーバー2017」の概要を発表した。開催規模は前回の2013年を上回り「世界一の工作機械展示会と言っても過言ではない」(オークマ 取締役 海外本部 本部長の山本武司氏)という。
ドイツの展示会運営会社ドイツメッセとそのパートナーである日本能率協会は2017年4月4日、東京都内で記者会見を開き、工作機械メーカーなどが出展する国際金属加工見本市「EMOハノーバー2017」(同年9月18〜23日、ドイツ・ハノーバー)の概要を説明した。
左から日本能率協会 産業振興センター センター長の安江あづさ氏、オークマ 取締役 海外本部 本部長の山本武司氏、ドイツ工作機械工業協会 専務理事のヴィルフリート・シェーファー氏、ドイツメッセ 理事のオリバー・フレーゼ氏。4年ぶりの開催となる「EMOハノーバー2017」をアピールした
EMOは欧州で奇数年に開催されている国際金属加工見本市だ。EMOの開催地は、ハノーバーだけでなく、イタリア・ミラノになることもある。2015年のEMOはミラノで開催されたこともあり、EMOハノーバーは前回の2013年から4年ぶりとなる。なお、奇数年開催のEMOに対して、偶数年に開催されているのが米国・シカゴの国際製造技術見本市「IMTS」である。日本の工作機械見本市「JIMTOF」も偶数年の開催となっている。
会見には、EMOハノーバーを主催するドイツ工作機械工業協会(VDW)で専務理事を務めるヴィルフリート・シェーファー氏が登壇した。シェーファー氏は、「EMOハノーバー2017は、インダストリー4.0、IoT(モノのインターネット)をテーマに、デジタル化、ネットワーク化をバリューチェーン全体に行き渡らせることに主眼を置いた展示会になる」と語る。スローガンは「Start-up for intelligent production」となっている。
開催規模も前回の2013年以上になる見込みだ。3月中旬時点の出展社/団体数は、2013年の1868に対して2017年は4.5%増の1953。このうち約90が日本からの出展だ。2013年の最終的な出展社/団体数は2131であり、2017年はこの数字を上回ることは確実だという。また、EMOハノーバーは全来場者の42%がドイツ国外から来ており、国際色豊かなことも特徴の1つだ。
日本からの出展社を代表して会見に登壇したオークマ 取締役 海外本部 本部長の山本武司氏は「EMOハノーバー2017は約14万人の来場者数を見込んでいる。2016年のIMTSの来場者数が11万5000人ということなので、世界一の工作機械展示会と言っても過言ではない。120周年を迎える当社は現在、進化したスマートファクトリー『DS2』を建設中だ。このDS2の技術などを基に、多品種少量/変種少量かつ高安定な生産を実現しつつ、AI(人工知能)活用、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)の活用も視野に入れた、付加価値の高い製品を欧州でアピールする絶好の機会になる」と述べる。
ドイツメッセ 理事のオリバー・フレーゼ氏も「2011年の『ハノーバーメッセ』でインダストリー4.0が発表された場所であるハノーバーは、インダストリー4.0の故郷。そのハノーバーで開催されるEMOハノーバー2017は、製造分野におけるインダストリー4.0の中核を成すイベントといえる」と強調する。
インダストリー4.0、IoTに加えて、2016年のIMTSやJIMTOFと同様に付加製造(Additive Manufacturing)に注目が集まりそうだ。「切削加工とのハイブリッド機をはじめさまざまな提案が行われており、今後本格的に採用されていく可能性がある。EMOハノーバー2017ではその最先端の技術が見られるだろう」(シェーファー氏)としている。
この他、学会組織と連携した次世代格好技術のシンポジウム「PRODUCTION FOR TOMORROW」、航空宇宙産業技術向けの特設スタンド、作業員の安全向上に向けた「EMO SAFETY DAY」、BRICs諸国からインドをフィーチャーした「インド・デー」、後継者を育成すべく若年層に機械工学分野の可能性をデモンストレーションする「EMO youth show」、インテリジェントプロダクションに関わるスタートアップ企業を集めた展示ブースなどが予定されている。
2017年の工作機械の世界市場規模は前年比3.1%増の698億ユーロ
シェーファー氏は、VDWがまとめた工作機械の世界市場規模についても言及した。2016年は前年比2.6%減となる677億ユーロ(約7兆9700億円)だったが、2017年は同3.1%増の698億ユーロ(約8兆2180億円)に達する見込みだという。ただし「日本経済は2016年よりも力強い成長を見せているが、日本国内向けの設備投資は減少傾向が続いている。日本の生産技術メーカーは国際市場により大きな焦点を当てることが望ましく、EMOハノーバー2017は実行力のあるベンダーとして自らを売り込む絶好の機会になるはずだ」(同氏)としている。
関連記事
- 世界1位の工作機械メーカーが目指すインダストリー4.0
ドイツの国家プロジェクトである「インダストリー4.0」を筆頭に、世界で生産革新への取り組みが進んでいる。こうした動きを、工作機械の世界シェアトップで、“日独連合”企業であるDMG森精機はどう捉えているのか。DMG森精機 代表取締役社長の森雅彦氏が同社の経営戦略について語った。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。 - “史上最大”のJIMTOF2016は969社が出展、ビッグサイトの新展示棟を初使用
日本工作機械工業会と東京ビッグサイトは、両者が主催する工作機械と関連製品/技術の展示会「第28回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」の概要を発表。出展社数は前回比で104社増の969社で、総来場者数は14万人が目標。新設の東7・8ホールを初使用することで「史上最大のJIMTOF」となる。 - インダストリー4.0の中心でモノづくりを叫べ――ハノーバーメッセ
ドイツの展示会運営会社ドイツメッセとそのパートナーである日本能率協会は世界最大の産業技術の見本市「HANNOVER MESSE 2017」についての記者会見を開催した。 - ドイツの中心で「Society 5.0」を叫ぶ!? 「CeBIT 2017」に日本企業118社が出展
開催まで約1カ月に迫った世界最大級の国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」では、パートナー国である日本の118の企業/団体が「ジャパン・パビリオン」に出展。日本政府が掲げる科学技術計画のキャッチフレーズ「Society 5.0」の実現につながる、日本の技術や製品、サービス、最先端のソリューションを発信する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.