片手で持ち運べる小型遺伝子検査機を開発:医療機器ニュース
産業技術総合研究所は、日本板硝子、ゴーフォトンと共同で「モバイル遺伝子検査機」を開発した。片手で持ち運べるほど小型軽量で、約1時間を要していた細菌やウイルスの検出が約10分で可能に。バッテリー駆動するので検査場所も問わない。
産業技術総合研究所(産総研)は2017年2月8日、日本板硝子およびゴーフォトンと共同で「モバイル遺伝子検査機」(小型・軽量リアルタイムPCR装置)を開発したと発表した。マイクロ流路で目的の細菌やウイルスの遺伝子を高速に増やす産総研の技術と、日本板硝子独自の小型蛍光検出技術を組み合わせた。
今回両者では、さらにマイクロ流路内の試料を精度よく安定して移動させる方法を開発することで、小型軽量/高速のモバイル遺伝子検査機の試作機を完成させた。約200×100×50mm、重量約500gと片手で持ち運べるほど小型軽量ながら、従来は約1時間かかっていた検査を、約10分でできるようになった(前処理などは含まない)。
検査精度は、産総研が試薬を作製し同試作機でPCR増幅テストを実施したところ、大腸菌、ノロウイルス、インフルエンザを約10〜12分で検出できた。これは、大型で高価格な従来のPCR装置とほぼ同等(20copies/μL以下)であることが分かった。
小型化により、価格も大幅に低減できた。また、バッテリー駆動で、ある程度の振動にも耐えられるため、移動中の救急車両や飛行機の中などでも遺伝子検査が可能になる。
ウイルスや細菌を現場で素早く特定できる同機器は、医療現場だけでなく、工場などの食品衛生、環境汚染調査、空港や港湾で感染症の水際対策に役立てるなど、幅広い分野での活用が期待される。
既に、同試作機を研究機関や大学向けに試験的に供給し、実地検証を始めている。日本板硝子から年内に発売することを目指し、検査対象ごとの試薬や前処理技術などについて、現在準備を進めているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モノづくりを変革する“軽くて強い”炭素繊維、課題の生産性を10倍に
NEDOは東京大学、産業技術総合研究所、東レ、帝人(東邦テナックス)、三菱レイヨンとともに、従来の製造プロセスに比べて、製造エネルギーとCO2排出量を半減し、生産性を10倍に向上できる新たな炭素繊維製造プロセスの基盤技術を確立したと発表した。炭素繊維の大量生産や低コスト化を実現するという。 - 203X年のトラックは自動運転が主流に!? 「世界トップレベル」の技術に迫る
産総研のつくば北サイトで、大型トラックの燃費向上やドライバーの運転負荷軽減などを目的とした、自動運転・隊列走行技術の実証実験が行われた。研究開発を統括するNEDOの理事長を務める古川一夫氏が「世界トップレベル」と自負するその技術をリポートする。 - アーキテクトモデルの実現とアルパインの取り組み
技術ばらしプロセスで検討フェイズ作業を27%削減! これからの製品開発に求められるアーキテクト力とブレない設計・開発のための秘策とは - 災害救助ロボットコンテスト、入賞チームが語るロボット開発の詳細
災害救助ロボットコンテスト「DARPA Robotics Challenge」で優勝した、韓国「TEAM KAIST」のロボットは何がスゴかったのか。競技の詳細をお伝えするとともに、大会後に開催されたワークショップで語られた、上位入賞チームによる開発の詳細をお伝えする。 - 「米国ベンチャーに負けない!!」――NEDO、生活支援ロボット実用化プロジェクトの成果を報告
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、5年にわたり実施してきた「生活支援ロボット実用化プロジェクト」に関する成果報告会を実施。同プロジェクトに参画した2社のロボットが、世界で初めて国際安全規格「ISO 13482」の認証を取得した。