マツダ「CX-5」がフルモデルチェンジ、あえて選んだ“変えない”という挑戦:車両デザイン(2/2 ページ)
マツダは、SUV「CX-5」を全面改良して発表した。発売日は2017年2月2日。2012年2月に日本国内で販売を開始して以来、5年ぶりのフルモデルチェンジだが、「新しいモノを追い変化させるだけでは深化や熟成ができない。今回は“変えない”という挑戦」(マツダ)となる。
「変えないことに挑戦」
CX-5のチーフデザイナー、諌山慎一氏は今回のフルモデルチェンジについて「ぱっと見の目新しさやトレンドの表現は求めなかった。新しいモノを追うと深化や熟成ができない。変えないことへの挑戦だ」と説明する。
デザインは先代モデルの魂動デザインを受け継がせながら、どこから見てもスタンスの良い堂々としたフォルムとした。フロントは彫りの深い精悍な表情とし、大人の雰囲気を目指した。また、ボディとキャビンのバランスを見直した。エレガントなつややかさを追求したという。
ボディカラーは造形の美しさを際立させることを目的に開発した新色を設定する。あざやかさと深みを増し、瑞々しくつややかな透明感を持たせた。インテリアは、ドアの内張りなど人の手が触れる頻度が高い場所に対して柔らかい質感の素材を採用するとともにダブルステッチで質感を高めた。
ドライバーも乗員も快適に
ドライバーも乗員も快適にすることを目標に、静粛性や乗り心地を改善している。静粛性を高めるため、音の発生源の抑制、遮音、吸音にこだわった。外観は、空気の流れが乱されにくいようにワイパーの位置やピラーの形状などに工夫し、走行中の風切り音を抑える。内装材は吸音性を向上し、車内に浸入した音が反響しないようにした。
乗り心地に関しては、G−ベクタリング コントロールによって横や前後方向の加速度をコントロールし、人間の感覚に合った自然で滑らかな動きを実現したとしている。G−ベクタリング コントロールは「アクセラ」を皮切りに搭載モデルを広げている。
小飼氏も「ユーザーのさまざまな要望や指摘を反映させた。これまで乗っていた人に満足してもらえるのではないか。他社のモデルに乗っている人にも、商品力について丁寧に説明する販売としたい」という。
アクセルの無駄な操作を減らすためのエンジン改良
JC08モード燃費は先代モデルと同等だが、排ガス試験の走行モードではなく実際の公道での走行を想定し、実燃費改善につながる改良を加えたという。「カタログ燃費の改善よりも、実際に乗る人が燃費がよくなったと感じられるための改良が重要」(小飼氏)なのが理由だ。
排気量2.2lのディーゼルエンジンは、過給圧の制御を最適化し、より細かな燃料噴射を行う「DE精密過給制御」を採用。アクセル操作に合わせた加速を実現する。
排気量2.5lのガソリンエンジンは、オイルリングの形状を上下非対称とし、ピストンの上下に応じて油膜の厚さを最適化するすることで、機械抵抗を減らした。「エンジンが大きく変わった訳ではないが、抵抗が下がればその分トルクに変わるので、無駄にアクセルを踏まなくてもよく加速するようになる。加速は良過ぎても、無駄なアクセル操作が増える。リニアな加速で思い通りに走れることで、必要十分なアクセル操作となり、実燃費の改善につながる」(マツダの説明員)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ハンドルが楽々切れるって、実はすごいこと
普段何げなく操作しているハンドルだけど、実はものすごい力が掛かっている。そんなハンドル(ステア)の仕組みを解説。 - マツダ「アクセラ」の3つのグレード、エンジンの違いでどんな個性が?
マツダが2016年7月に一部改良を実施して発売した「アクセラ」は、一見すると控えめな変更しか分からない。しかし、実際に乗り比べてみると、従来モデルとの違いやパワートレーンごとの個性が見えてくる。他社とは異なるマツダの運転支援技術についても、搭載の狙いを聞いた。 - エンジンとステアリングが連携すると、運転が上手く感じるクルマになる
マツダは「人とくるまのテクノロジー展2016」において、エンジン制御によってカーブや車線変更での車両の荷重移動を最適化する技術「G−ベクタリング コントロール」を発表した。エンジンとステアリングの連携のみで構成する低コストな機能で、車格を問わず搭載可能。2016年内にも搭載車種が投入される見通しだ。 - 「SKYACTIVエンジン」は電気自動車と同等のCO2排出量を目指す
好調なマツダを支える柱の1つ「SKYACTIVエンジン」。その開発を主導した同社常務執行役員の人見光夫氏が、サイバネットシステムの設立30周年記念イベントで講演。マツダが業績不振にあえぐ中での開発取り組みの他、今後のSKYACTIVエンジンの開発目標や、燃費規制に対する考え方などについて語った。その講演内容をほぼ全再録する。 - マツダのSKYACTIVターボエンジンは“意味ある”過給ダウンサイジング
これまでガソリンエンジンの過給ダウンサイジングに否定的だったマツダが、2016年春に北米で発売する新型「CX-9」に、「SKYACTIV-G」で初となるターボエンジンを搭載する。マツダ 常務執行役員の人見光夫氏は「“意味ある”過給ダウンサイジングができる条件がそろったからだ」と理由を説明する。