「サイドミラーをなくすのは非現実的」、ミラーレス化に異を唱えるジェンテックス:車載情報機器(2/2 ページ)
ミラーメーカーのジェンテックスが、カメラ映像の表示と鏡面とを切り替え可能なルームミラーの提案に力を入れている。2016年以降、北米自動車メーカーから搭載モデルが順次販売される。サイドミラーも手掛けるジェンテックスだが、サイドミラーをカメラで置き換えるミラーレス化には消極的だ。
「カメラをなぜ隠す必要がある?」(Piersma氏)と英国車のMINIに敬意を払ったユニオンジャックのデザインを施したカメラ。デザインやカメラの配置もメーカーの要望に対応できるという(クリックして拡大)
「センサーで後側方から車両が接近していることを警告する機能が市場で製品化されているが、スマートルームミラー用のカメラと連携させれば、後方にいることをかなり早い段階で知ることができ、安全性が高められる」(Piersma氏)。
ジェンテックスは、ガレージドアのスイッチや駐車場などでの支払い機能、前方監視用のカメラなど、さまざまな機能をスマートルームミラーの筐体と一体化して納入できるとしている。日本向けにETC車載器を組み込むことも検討している。「ルームミラーの置かれる重要なエリアの扱いを知っているからこそ対応できる」(同氏)。
スマートルームミラー表示と鏡面の切り替えは不可欠
Piersma氏は、信頼性の確保やカメラの特性を踏まえてスマートルームミラー表示と鏡面の切り替えは不可欠だと説明する。
「カメラの映像は実際よりも物体が近く見える傾向があるので、距離感をつかみたい駐車時には鏡面で確認する方が良い。また、深夜早朝の暗い時間帯や雪の日、濃霧などはカメラが苦手とする状況だ。そういう場合は従来のように鏡面のミラーとして見られるようにしておく必要がある。カメラの破損やソフトウェアの異常に備えたフェイルセーフとしても従来の鏡面のミラーとしての機能はなくてはならない」(同氏)。
サイドミラーを廃してカメラで置き換えるミラーレス化に消極的なのも同じ理由だ。「われわれはミラーは常にあるべきだと考えている。空力のためにサイドミラーを小さくすることはあっても、なくすことは考えにくい。リコールへの備えやコストなど、自動車メーカーにとってもミラーレス車の量産は現実的ではないのではないか」(同氏)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サイドミラーなしのクルマが解禁、鏡がカメラに置き換わるとどうなる?
2016年6月から日本国内で“ミラーレス車”の公道走行が解禁になる。車両外部に装着したカメラで後方/後側方の間接視界を確保する代わりに、サイドミラーをなくすことが認められる。カメラに置き換われば、空気抵抗の低減やミラー分の軽量化を図ることができる。夜間の視認性向上や、運転支援など安全面の進化も見込まれる。 - 新型「セレナ」は「スマートルームミラー」も高画質化
日産自動車が2016年8月24日に発表した5ナンバーミニバン「セレナ」の新モデルには、表示をより高画質にした「スマートルームミラー」がメーカーオプションとして設定された。 - 3つのカメラ映像で格段に広い後方視界、ただし“ミラーレス”の違和感も大きい
物理的なミラーの代わりにカメラとディスプレイを使って後方視界を確保する、BMWの「i8ミラーレス」の試乗レポートをお送りする。併せて、BMWが「CES 2016」で発表した「iビジョン・フューチャー・インタラクション」など、同社の次世代技術についても紹介しよう。 - アイシン版「スマート・ルームミラー」は後方視野角100度を確保
アイシン精機は、「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」において、車両後方の映像をドライバーに分かりやすく映し出す「リアスルーモニター」を展示した。同様の機能には、日産自動車の「スマート・ルームミラー」があるが、リアスルーモニターは後方視野角が100度と広いことを特徴としている。