スタートアップ事業育成支援プログラムを自動車・ヘルスケア業界にも拡大:製造マネジメントニュース
日本IBMは、スタートアップの事業育成を支援するインキュベーションプログラム「IBM BlueHub」の活動を、2016年10月から新たに自動車業界とヘルスケア業界でも実施することを発表した。
日本IBMは2016年10月12日、スタートアップの事業育成を支援するインキュベーション・プログラム「IBM BlueHub」の活動を、2016年10月から自動車業界とヘルスケア業界にも拡大すると発表した。
自動車業界とヘルスケア業界で大手企業やスタートアップ、一部の自治体が参画するコンソーシアムを形成して推進し、自社単独なら1年ほどかかる新規事業の事業化を数カ月の規模まで短縮することを目指す。
同社は、これらの企業間でオープンデータを活用したサービスを開発する際に必要となるクラウド開発の環境や、IBM WatsonのAPIといった技術を提供する。また、企業とスタートアップとの連携によるビジネスアイデアの検討などを支援する。
自動車業界向けのプログラム「Open Innovation Initiative for Automotive」は、「自動運転社会に向けたビッグデータ解析とコグニティブ・コンピューティングの活用により生み出される新サービス」がテーマだ。参加企業は、アルパイン、アルプス電気、ゼンリン、ゼンリンデータコム、ソフトバンク、東京海上日動火災保険。参加スタートアップはArblet、WINフロンティア、エスディーテック、キューユー、スイッチスマイル、ZERO TO ONE、ハタプロ、Planetwayだ。アプトポッドが協力企業として参加する。
ヘルスケア業界向けプログラム「Open Innovation Initiative for Healthcare」のテーマは「医療・介護・健康増進分野におけるビッグデータ解析とコグニティブ・コンピューティングの活用により生み出される新サービス」。参加企業はソフトバンク、大東建託、武田薬品工業。参加スタートアップはArblet、イサナドットネット、エルピクセル、QoLI、クオリア、Z-Works、ジーンクエスト、テクニコル、トラヴォス、プラス・ハンディキャップ、Planetway、PREVENT、メドケア、ユカイ工学となる。協力企業・団体としては、埼玉県さいたま市、埼玉県秩父郡横瀬町、スイッチスマイル、ヘルスデータ・プラットフォームが参加する。
キックオフミーティングはどちらのプログラムも2016年9月に開催済みで、同年12月までの間に事業検討ワークショップが開かれる。同年12月7日には事業発表会が実施される予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 恐るべきIBMの知財戦略、なぜ太陽電池に賭けるのか?
米IBMは太陽電池の開発に熱心に取り組んでいる。IBMはICT企業であり、エネルギー関連のハードウェアは守備範囲外のはずだ。なぜ太陽電池に取り組んでいるのか。さらに太陽電池の開発・量産では先行する企業が多く、今からIBMが開発を進める理由が分かりにくい。今回の「知財で学ぶエレクトロニクス」では、IBMの知的財産(知財)戦略において、太陽電池がどのような位置を占めるのかを、特許出願状況の調査と併せて解説する。 - 規格準拠は“入場券”にすぎない、ISO26262をきっかけに製品開発力の強化を
日本IBMは、自動車向け機能安全規格であるISO 26262に対応する開発ツールとして、トレーサビリティ確保の観点に立って、要求管理ツール「DOORS」や構成・変更管理ツール「Rational Team Concert」を展開している。同社の根城寿氏に、国内自動車業界のISO 26262への対応状況などについて聞いた。 - トヨタの狙いをIBMのパテントコモンズ構想から考察する
トヨタ自動車の燃料電池自動車(FCV)特許無償公開の狙いについて解説する本連載。今回は「標準化」の観点をさらに掘り下げ、IBMが提唱した「パテントコモンズ」構想から、トヨタ自動車の狙いを考察してみます。 - 複数のビルの消費電力をまとめて管理するには、日本IBMの事例から学ぶ
ビルの消費電力を削減するにはどうすればよいだろうか。どのビルでも消費電力量をモニタリングできる。しかし、昨今の電力事情に対応するのは難しい。日本IBMは、人の動きを低コストで検知するなど、複数のビルにまたがったエネルギー管理システムを作り上げた。 - 明日の出荷は“人工知能”との対話で決めろ! クラウド型「ワトソン」提供開始
IBMは新たに自然対話型人工知能「ワトソン」によるデータ分析をクラウドサービスとして利用可能な「IBM Watson Analytics」の提供開始を発表した。