日産「セレナ」対テスラ「モデルS」、自動運転システムの共通点と乗り味の違い:乗って解説(3/3 ページ)
日産自動車にとって日本市場での最重要モデルである5ナンバーミニバン「セレナ」。2016年7月に発売したセレナの新モデルは、自動運転技術「プロパイロット」の搭載を最大のウリとしている。プロパイロットと同じレベル2の自動運転であるTesla Motorsの「オートパイロット」との共通点や違いを解説する。
プロパイロットは手離し運転ができない
試乗後、再び日産自動車の本社5階に戻り、セレナの開発担当者らと懇談した。
プロパイロットの技術について、日産自動車 電子技術・システム技術開発本部 AD&ADAS開発部 性能・信頼性開発グループ主担の青柳究氏に聞いた。
同氏によれば、一般道と高速道路など自動車専用道路では、前車追従と白線感知を開始する条件が異なり、制御を開始するまでの時間に差があるという。プロパイロットをセット可能な走行速度は時速30〜115kmだが、白線感知は走行速度が時速50km以下で前車が検知できた場合のみ作動する。一般道路と自動車専用道路の違いは、単眼カメラからの情報のみで検出しており、GPSなどの位置情報は利用してない。
そして、プロパイロットをセットする際、車両が車線の中央に近いほど制御が介入するまでの時間が短い。白線側に寄った状態でセットすると、車線中央へ車両が大きく動く危険性があるからだ。その他にも制御が介入するための条件があるが、詳細については非公開だという。
それから気になったのが、ステアリングのセンサーだ。プロパイロット作動中はステアリングをしっかりと握っていない状態だと、約5秒後に警告が鳴り、さらに約5秒後にプロパイロットが解除される。ステアリングを握っているかどうかは、タッチセンサーではなく、電動パワーステアリングのトルクセンサーで、直進安定性に対する反力を検知し、人が操作しているかどうかを認識しているそうだ。
NHTSAも関心を示すプロパイロット
こうした「同一車線・自動運転技術」について、日産自動車としては顧客にしっかりとした説明を行うべく、ディーラーの営業担当者への教育を徹底している。
神奈川県追浜市にある日産自動車のテストコースに、全国の日産系ディーラーの営業担当者を迎え入れ、開発陣自らプレゼンテーションを実施している。その内容は、商品の詳細、利用条件や利用状況の限界について、そしてディーラーでの試乗の際「何を伝えるべきか」といった、自動運転に対する正しい認識についてだ。
さて、青柳氏への質問の最後に、アメリカの米国運輸省の国家道路交通安全局(NHTSA)が自動運転に関するガイドライン策定を当初予定より延期し、独自の研究も行うなど、米国の行政が自動運転への取り組み方を変えている点について意見を求めた。
これについて、2016年7月のセレナ公開とほぼ同時に、NHTSAから北米の開発拠点である日産テクニカルセンター・ノースアメリカに問い合わせがあり、技術面の詳細について聞かれたという。こうした動きを受けて日産自動車では、NHTSAが米国内のみならず、日本や欧州などの各地域での自動運転技術の情報収集を徹底していることを強く認識したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫連載「乗って解説」バックナンバー
- 高速が楽になる自動運転「プロパイロット」、新型「セレナ」に搭載
日産自動車が自動運転技術「プロパイロット」を新型「セレナ」に搭載する。高速道路の単一車線で、アクセル、ブレーキ、ステアリングを自動的に制御。「渋滞時のハンドル、アクセル、ブレーキ全ての自動化は、日本メーカーでは初」(同社)。 - 日産自動車は10年前から予見していた、電気自動車と自動運転車のトレンド
日産自動車 フェローの久村春芳氏が、半導体製造技術の国際展示会「SEMICON Japan 2015」で講演。同社は、COP21の合意により需要の拡大が見込まれる電気自動車や、自動車業界の内外で開発が加速する自動運転車のトレンドについて、2005年の時点で予見していたという。 - 伊勢志摩サミットの自動運転車、トヨタ日産が新型投入もホンダは従来モデル
三重県伊勢志摩で開幕した「伊勢志摩サミット」に合わせて、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダが自動運転車の走行デモンストレーションを行った。トヨタ自動車と日産自動車は新開発の自動運転車を投入している。 - 日産の自動運転は“心地よい”、コンセプトEV「Nissan IDS Concept」
日産自動車が東京モーターショー2015で自動運転技術のコンセプトEV「Nissan IDS Concept」を世界初公開。「ニッサン・インテリジェント・ドライビング」という同社の自動運転車コンセプトを具現化。“人にとって心地よい”自動運転とは?