ニュース
組み込み機器にROSを、イーソルがエンジニアリングサービスを提供
イーソルが、組み込みシステムにオープンソースのロボット制御フレームワークである「ROS」を適用するエンジニアリングサービスを開始した。
イーソルは2016年9月21日、組み込みシステムにオープンソースのロボット制御フレームワークである「ROS(Robot Operating System)」を適用するエンジニアリングサービスを開始したと発表した。
ROSはロボットに使われることを前提として開発された分散処理式ソフトウェア環境。スタンフォード人工知能研究所がWillow Garageの協力を得て開発した開発した「STAIR(STanford AI Robot)」が前身となっており、現在はOSRF(Open Source Robotics Foundation)がその開発とメンテナンスを行っている。
基本的にROSはUNIX環境(Ubuntu)上で動作するフレームワークであり、PCでの動作を前提としたシステムであるために組み込み用RTOSに比べてリアルタイム性の確保が難しい、またオープンソースであるが故の品質保証問題といった課題も存在する。
しかし、イーソルは2015年の「あいちITSワールド 2015」にて同社RTOS「eMCOS」にROSを対応させた「ROS on eMCOS」を搭載し、その上に自動運転システム用ソフトウェア「Autoware」を組み合わせるなど、これまでにもμITRON仕様準拠リアルタイムOSやメニーコアプロセッサにも対応したリアルタイムOSに移植した実績を持つことから、組み込み機器でのROS利用支援サービスの提供に踏み切ったとしている。
関連記事
- ROS開発団体とトヨタが連携、OSS開発利用の促進に100万ドルの助成も
トヨタが設立した人工知能開発拠点「TRI」とROSなどの開発を行う「OSRF」が連携、OSRFの設立した企業の技術者がTRIの活動を支援する。TRIからOSRFに100万ドルの助成も。 - ロボット開発に学ぶ、モノづくりへのOSS活用ポイント
モノづくりにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)への関心は高まる一方ながら、上手に活用されている例は少ない。OSSによるロボティクス領域の形成と発展をサポートする東京 オープンソースロボティクス協会の取り組みを通じ、「モノづくりへのOSS活用ポイント」を探る。 - ロボットの“PARC”「Willow Garage」が撒いた種
シリコンバレーのロボットベンチャー関係者で「Willow Garage」を知らない者はいない。ROSやTurtleBotの開発元としてはもちろん、輩出した人材は業界に大きな影響を与えており、PCにおけるベル研究所やパロアルト研究所とも呼ばれるWillow Garageの足跡を追う。 - ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
ロボットの話題を聞くことが増えたが、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークが「ROS」(Robot Operating System)だ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.