ボルボとUberが次世代自動運転車の開発で協業、無人運転も視野に:自動運転技術
Volvo Cars(ボルボ)とライドシェアサービス大手のUber Technologiesは、ドライバーによる運転操作が不要な無人運転をも視野に入れた次世代自動運転車の開発で協業すると発表した。この開発プロジェクトに、両社で3億米ドルを投資する。
Volvo Cars(ボルボ)とライドシェアサービス大手のUber Technologies(ウーバー)は2016年8月18日、(欧州時間)、ドライバーによる運転操作が不要な無人運転をも視野に入れた次世代自動運転車の開発で協業すると発表した。この開発プロジェクトに、両社で3億米ドルを投資する。
両社が持つ最新の自動運転技術を盛り込んだ新たなベース車両を開発する。この自動運転ベース車両はボルボが開発し、ウーバーが購入する。両社は、それぞれの自動運転車開発戦略を次のステージに進める中で、この自動運転ベース車両を利用していくことになる。
自動運転ベース車両は、ボルボのモジュラープラットフォーム「SPA(Scalable Product Architecture)」を基に開発される。既にボルボは、SPAに基づく新型車として、SUVの「XC90」やセダンの「S90」、ワゴンの「V90」などを市場投入している。自動運転技術や電動化技術、コネクティビティなどの搭載を想定しているSPAのモジュラーコンセプトが、両社の協業の決め手になったとしている。
ボルボ社長兼CEOのホーカン サミュエルソン(Håkan Samuelsson)氏は「この協業によりボルボは、自動車産業で今起こっている技術革新の中心に身を置くことになる」と語る。また、ウーバーCEOのトラビス・カラニック(Travis Kalanick)氏も「交通事故による悲劇をなくすには自動運転技術が重要な役割を果たすが1社だけでは実現できない。ボルボとの協業により“未来”を早期に実現できるだろう」と述べている。
トヨタとウーバーのライドシェア協業との関係は?
ウーバーは2016年5月、トヨタ自動車との間でライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書を締結している。このためか、ボルボとの協業の発表文では「ライドシェア」という言葉がほとん出てこない。開発する自動運転ベース車両を「それぞれの自動運転車開発戦略を次のステージに進める中で利用する」という表現で、ウーバー自身がライドシェアサービスに展開することをにおわせているだけだ。
ただし自動運転技術とライドシェアは、もはや切っても切り離せない関係になりつつある。フォードが2016年8月、2021年までに完全自動運転車を量産すると発表したが、この完全自動運転車はライドシェアサービス用になると言明している。
関連記事
- トヨタが海外でライドシェアに乗り出す、Uberに出資
トヨタ自動車は、米国ベンチャーのUber Technologiesとライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書を締結した。両社は、海外でライドシェアビジネスが拡大している国/地域で試験的な取り組みを始めながら協業を模索する。 - フォードがステアリングアクセルブレーキのない完全自動運転車を2021年に量産へ
Ford Motor(フォード)は、ステアリングやアクセル、ブレーキなどを持たない完全自動運転車を2021年を目標に量産すると発表した。量産する完全自動運転車は、米国自動車技術会が定める自動運転レベルのレベル4を満たし、ライドシェアサービス用の車両として展開する。 - 自動運転時代のチャイルドシート、ボルボがデザイン
Volvo Cars(ボルボ)は、乳幼児が両親とともに車室内で快適に過ごすことのできるチャイルドシート「エクセレンスチャイルドシートコンセプト」を発表した。 - 世界初の交差点対応の自動ブレーキ、ボルボの新型「XC90」で日本にも導入
ボルボ・カー・ジャパンがSUV「XC90」の新モデルを発売した。同モデルは交差点を右折する際の対向車を検知する世界初の自動ブレーキ「インターセクション・サポート」を全車に標準装備。また、新型XC90はボルボ・カー・ジャパンとして初導入するプラグインハイブリッドモデルとなる。 - ボルボが車両の周囲360度を死角なく検知する技術を開発、衝突回避アルゴリズムも
Volvo Cars(ボルボ)は、レーダーやカメラなど複数のセンサー情報の融合(センサーフュージョン)によって車両周辺の検知を死角なく行える技術「360度ビュー」を開発したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.