取材はやっぱり“小さなことからコツコツと”
日機装が2016年7月28日、マイクロ波を活用した外科手術用エネルギーデバイス「アクロサージ」を発表しました。滋賀医科大学バイオメディカル・イノベーションセンター 特任教授である谷徹氏が開発した技術を、透析装置を中心に医療機器事業を展開する日機装が製品化したという、産学連携の申し子のような製品です(関連記事:電子レンジと同じ原理で“最高の外科”を実現、日機装が世界初の製品化)。
製品開発を担当した日機装 メディカル事業本部 市場開発部長の浅野拓司氏が「困難な手術といわれている胆管切断による胆のう摘出を動物実験で行った際に、あまりにも簡単にできることに感動して、何としてでも製品化したいと思った」というほどで、発表通りの性能を発揮すれば、外科手術に革新をもたらすかもしれません。浅野氏は5年後の2021年に売上高50億円、2025年には1000億円まで伸ばすと意気込んでしました。
同氏ほどではありませんが、私もアクロサージには少し思い入れがあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 電子レンジと同じ原理で“最高の外科”を実現、日機装が世界初の製品化
日機装は、電子レンジなどで用いられているマイクロ波を活用した外科手術用エネルギーデバイス「アクロサージ」を製品化した。2016年8月から国内の6医療機関で臨床試用を、2017年1月から販売を始める。2021年には年間売上高50億円を目指す。 - 災害現場での大出血を止める「世界初」の携帯型マイクロ波手術機器
滋賀医科大学は、「第5回 関西 医療機器開発・製造展(MEDIX関西2015)」において、「世界初」(同大学)とする携帯型マイクロ波手術機器を展示した。 - 空気圧手術支援ロボット「EMARO」が早期に製品化できた理由
空気圧アクチュエータを応用した内視鏡ホルダーロボット「EMARO」は、手術支援ロボットとして見ると短期間で開発できた製品といえる。早期に製品化できた背景には、医療機器へのニーズを的確に把握している医師からの提言があった。 - 長時間の手術で医師の手を疲れさせない、モーター不使用の手術支援ロボット
デンソーは、手術時に医師の腕を支え、生理的に生じる手のふるえや疲れを軽減する手術支援ロボット「iArmS(アイアームス)」の販売を開始した。