ニュース
サービス分野のロボットビジネス創出を目指すビジネススクール、NEDOが開設
NEDOが「サービスロボットによる新ビジネス創出」を目指す人材の育成に着手する。大阪工業大学を拠点とし、各地でワークショップも行う。
新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)は2016年7月28日、サービスロボットによる新ビジネス創出を目指す人材を育成する「ロボットサービス・ビジネススクール」を大阪工業大学内に開設すると発表した。
同学が2017年春に開設予定である「ロボティクス&デザインセンター(RDC)」を拠点とし、ロボットビジネスに必要な技術やデザイン、ビジネスの各視点を学べる場所とする。加えて、大学を始めとした研究機関や地方自治体との連携も提供する場所と位置付ける。
講義(座学)についてはeラーニングでの提供も行う他、ロボット技術の活用が見込まれる各種産業の企業より持ち込まれるシーズとニーズを分析、抽出するワークショップをRDCとの連携によって全国各地にて開催する予定としている。
NEDOでは「技術開発の促進」と「開発された技術の社会実装」を迅速に行うため2016年4月に組織改編を行い、ロボットやAI、ビッグデータといった領域の技術開発と社会実装を推進することにより、「名目GDP30兆円の効果」を生み出す目標を掲げている。
NEDO理事長の古川一夫氏は「既にルンバを始め、一部の家庭用ロボットは市民権を得ており、技術的にも高いものがある。しかし、社会への実装を考えると“アプリケーション駆動型”の技術開発と社会実装の促進が必要だ」と、技術開発だけではなく、市場で求められる技術をいかに開発して社会へ投入し、市場を作り出すかが重要であると主張した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「すごい目」のロボットで橋梁点検を効率化、0.1mmの亀裂も捉える
NEDOプロジェクトで橋梁点検ロボットの開発を進めているイクシスリサーチは、神奈川県川崎市内にある道路橋で、実証試験の様子を公開した。主桁下フランジにつり下げるロボットで、ステレオカメラを使ってクラックや鋼材の腐食などを高精度に確認できる。目視で行われている橋梁点検作業の効率化に貢献するロボットとして早期の実用化を目指す方針だ。 - インフラ維持管理ロボットの評価基準、NEDOが作成に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構が、インフラ維持管理ロボットの開発強化とロボットの性能や試験方法の基準作成に着手する。 - 国際ロボット展が開幕、災害救助ロボやパワードスーツにも視線集まる
サービスロボットや装着型ロボットなど各種ロボットの展示される「国際ロボット展」が開幕した。産業用ロボットの展示が過半数を占めるが、災害救助ロボやパワードスーツにも注目されている。 - ニーズ明確化のロボット活用技術開発、NEDOが実施
NEDOがロボットの導入業種拡大を目指し、ユーザーニーズと市場化出口を明確にしたロボット活用技術開発を実施する。アシストスーツ開発や食品工場での仕分けロボットなど、10テーマへ15億円を投入する。 - ロボット産業の立ち上げには、「ロボットのエコシステム構築」が必要だ
政府「ロボット新戦略」の実現に、官からの起爆剤を求める声もある。経産省所轄の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が手掛ける、ロボット革命実現に向けての取り組みを聞いた。