連載
オンボードされた温湿度センサーからFPGAで値を得る:MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門(12)(7/7 ページ)
FPGA「MAX 10」搭載開発ボード「MAX 10 NEEK」には各周辺機器が備えられており、そこにはTI製の温湿度センサーも含まれる。サンプルプログラムを元に、オンボードされたデバイスの制御を試みる。
さてこれをビルドし、Configuration設定後にNIOS IIに書き込んで実行すると、NIOS IIのコンソールに初期化メッセージが出てくるハズだ(Photo10)。ここでSTARTキー(一番右端)を押すと、0.5秒毎に温度が表示される様になり(Photo11)、STOPキー(STARTキーの左隣)を押すと表示が止まる。もちろん、LEDもこれにあわせてきちんと表示されるのが分るはずだ(Movie01)。
ということで、ボードの上の温度センサーのデータをI2C経由で取り込むのは案外に簡単だった。次はオンチップのODTにトライしてみる。
MAX10 NEEKによる温湿度センサーの使い方(1)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「MAX 10 NEEK」でストップウォッチを開発し、内蔵メモリから起動する
アルテラのFPGA「MAX 10」を搭載した開発ボード「MAX 10 NEEK」にはLEDやフラッシュメモリなどの各周辺機器が備えられている。今回はLEDを使ったストップウォッチを開発し、内蔵メモリから起動する。 - 「MAX 10 NEEK」に搭載されたDDR3メモリを使う
MAX10搭載開発ボード「MAX 10 NEEK」には各周辺機器が備えられており、その中にはDDR3メモリも含まれる。ソフトコアCPU「Nios II」からの利用も含めて手順を紹介する。 - 「MAX 10 NEEK」へソフトコアCPUを組み込む
周辺機器の充実したMAX10搭載開発ボード「MAX 10 NEEK」に、ソフトコアCPU「NIOS II」を組み込み、ソフトコアCPUからボード搭載LEDの制御までを紹介する。 - 周辺機器の充実した「MAX 10 NEEK」で本格的な開発を目指す
FPGA開発において周辺機器(回路)は見落とせない要素の1つ。タッチパネルや各種出入力などを備えた「MAX 10 NEEK」を導入して、本格的な開発を目指す。 - FPGAのソフトコアCPUをベンチマークで測定する
FPGA「MAX10」に「NIOS II」と呼ばれるソフトIPコアを導入することで、ソフトコアCPUを構築できる。ではその処理能力はどれほどか。ベンチマークソフトで測定してみよう。