ニュース
電子ブックレット:FPGAによるLEDのダイナミック点灯とソース最適化:電子ブックレット(組み込み開発)
FPGAの開発にはハードウェア記述言語(HDL)への理解が欠かせません。掲載記事をPDF化した「エンジニア電子ブックレット」、今回は連載「MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門」より第5回「FPGAでLEDをダイナミックにLチカさせる」をお届けします。
「MONOist」「EE Times Japan」「EDN Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は連載「MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門」より第5回「よろしいならばダイナミック点灯だ――FPGAでLEDをダイナミックにLチカさせる」をお届けします。
連載ではこれまでFPGAの概要からアルテラ「MAX 10」を利用したテスト環境構築、ハードウェアプログラミングに必要となるハードウェア記述言語(HDL)について、HDLを使ったLED点灯(いわゆるLチカ)まで紹介しました。これからは応用編ともいる内容に入ります。
“応用編”の第1回は「7セグメントLEDのダイナミック点灯」がテーマです。単純にLEDを点灯させるだけならばさほど難しくありませんが、単純なON/OFFだけならばFPGAを使うまでもありません。7セグメントLEDのダイナミック点灯を通じて、HDLによる制御の基礎を学びます。
ブックレットの無料ダウンロードはこちら
↓ログイン(アイティメディアID)とメルマガの登録が必要です↓
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「MAX 10 NEEK」でストップウォッチを開発し、内蔵メモリから起動する
アルテラのFPGA「MAX 10」を搭載した開発ボード「MAX 10 NEEK」にはLEDやフラッシュメモリなどの各周辺機器が備えられている。今回はLEDを使ったストップウォッチを開発し、内蔵メモリから起動する。 - 「MAX 10 NEEK」に搭載されたDDR3メモリを使う
MAX10搭載開発ボード「MAX 10 NEEK」には各周辺機器が備えられており、その中にはDDR3メモリも含まれる。ソフトコアCPU「Nios II」からの利用も含めて手順を紹介する。 - 「MAX 10 NEEK」へソフトコアCPUを組み込む
周辺機器の充実したMAX10搭載開発ボード「MAX 10 NEEK」に、ソフトコアCPU「NIOS II」を組み込み、ソフトコアCPUからボード搭載LEDの制御までを紹介する。 - 周辺機器の充実した「MAX 10 NEEK」で本格的な開発を目指す
FPGA開発において周辺機器(回路)は見落とせない要素の1つ。タッチパネルや各種出入力などを備えた「MAX 10 NEEK」を導入して、本格的な開発を目指す。 - FPGAのソフトコアCPUをベンチマークで測定する
FPGA「MAX10」に「NIOS II」と呼ばれるソフトIPコアを導入することで、ソフトコアCPUを構築できる。ではその処理能力はどれほどか。ベンチマークソフトで測定してみよう。 - FPGA上でソフトコアCPUを動かす手引き
これまでFPGAの開発基礎としてLチカなどを紹介してきたが、今回はちょっと目先を変えてFPGA上でのCPUコア動作に取り組む。今回も連載で使う「MAX 10 FPGA 評価キット」の読者プレゼントをご用意。